Re: デジカメのwebカメラ化
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
6件表示
(全6件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (k_kubotera, 2020/5/5 4:03)
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (nakanek, 2020/5/8 11:57)
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (k_kubotera, 2020/5/8 20:18)
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (m_akashi, 2020/5/8 21:08)
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (k_kubotera, 2020/5/9 6:56)
-
Re: デジカメのwebカメラ化 (m_akashi, 2020/5/9 15:38)
k_kubotera
投稿数: 4627

私もwebカメラというよりも、部屋で太陽や月を望遠鏡に取り付けた時の画面確認・ピント調整、データ取り込みなどのために、パソコンと接続できるといいなと思っていました。
古いデジカメだと、なかなかできないんですよね。それ以上に配線や処理が面倒になってしまいライブビューしながらカメラ単体で撮影した方がいいとなってしまいます。
Webカメラは、長い目で安いものを見つけてみます。web例会の話にも出ましたが、今回の騒ぎでテレビ会議、リモートワーク等々、生活・社会の変化はかなり大きいですね。国府津山の小屋の無線機をリモートコントロールしたいのですが、・・・(^_^)
古いデジカメだと、なかなかできないんですよね。それ以上に配線や処理が面倒になってしまいライブビューしながらカメラ単体で撮影した方がいいとなってしまいます。
Webカメラは、長い目で安いものを見つけてみます。web例会の話にも出ましたが、今回の騒ぎでテレビ会議、リモートワーク等々、生活・社会の変化はかなり大きいですね。国府津山の小屋の無線機をリモートコントロールしたいのですが、・・・(^_^)
nakanek
投稿数: 3597

デジカメを使う方法以外に、スマフォのカメラをwebカメラ化するソフトがありました。
iVCamというソフトで、pcとスマフォ両方に入れる必要がありますが、市販のwebカメラより画質は良いようです。
もう一つのメリットとしてwifiでつなぐことが出来るのでカメラの配置に自由度が出るのがメリットですかね。
だったらスマフォでweb会議したらという突っ込みありそうですが、業務で行うWEB会議ではpcのデスクトップを共有できることがほぼmusutなので。。。
nakanek
iVCamというソフトで、pcとスマフォ両方に入れる必要がありますが、市販のwebカメラより画質は良いようです。
もう一つのメリットとしてwifiでつなぐことが出来るのでカメラの配置に自由度が出るのがメリットですかね。
だったらスマフォでweb会議したらという突っ込みありそうですが、業務で行うWEB会議ではpcのデスクトップを共有できることがほぼmusutなので。。。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

工夫しだいで、いろいろ楽しく遊べますね(*^▽^*)
中古のwebカメラが安くなったら買いますね。先ほどもヤフオクを見ましたが、まだまだ、需要は大きいようですね。ただ、ひと頃よりも少し落札価格も下がってきているようです。ホビーユースですから、絶対に必要なものではありませんし、中古が安くなったら買って見ようかな程度の思いです。
中古のwebカメラが安くなったら買いますね。先ほどもヤフオクを見ましたが、まだまだ、需要は大きいようですね。ただ、ひと頃よりも少し落札価格も下がってきているようです。ホビーユースですから、絶対に必要なものではありませんし、中古が安くなったら買って見ようかな程度の思いです。
m_akashi
投稿数: 698

なるほど。Webカメラが入手しにくい状態ですので、解決策の一つですね。
私が引っ張りだしてきたWebCamは10年くらい前にToYoucamととも惑星用・ガイド用に人気となったQcam Pro4000です。Sony製の高感度CCDバージョンとSANYO製(だったかな?)の低感度バージョンがあり、SONY製を引き当てるまでに3個も購入した経緯があります。
Sony製センサー搭載品は改造しガイドカメラとして使用しており、低感度バージョンは、1個はオークションで500円で売ってしまいました。今回の引っ越しで、もう一個捨てようと思いましたが、捨てないでよかったです。
とりあえず、Lineのテレビ電話機能では正常に動作してるので、今後オンライン例会のも参加できそうです。
私が引っ張りだしてきたWebCamは10年くらい前にToYoucamととも惑星用・ガイド用に人気となったQcam Pro4000です。Sony製の高感度CCDバージョンとSANYO製(だったかな?)の低感度バージョンがあり、SONY製を引き当てるまでに3個も購入した経緯があります。
Sony製センサー搭載品は改造しガイドカメラとして使用しており、低感度バージョンは、1個はオークションで500円で売ってしまいました。今回の引っ越しで、もう一個捨てようと思いましたが、捨てないでよかったです。
とりあえず、Lineのテレビ電話機能では正常に動作してるので、今後オンライン例会のも参加できそうです。
k_kubotera
投稿数: 4627

m_akashiさん、いいものが手元にありましたね。ヤフオクなどでは、中古webカメラは少し値は下がってきたものの、まだまだ高値が続いています。よろしければ、今夜21時にお会いしましょう。
m_akashi
投稿数: 698

今夜、接続してみます。よろしくお願いします。
6件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ