Re: 明神山 at 180814
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
7件表示
(全7件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 明神山 at 180814 (H-Yamazaki, 2018/8/15 8:32)
-
Re: 明神山 at 180814 (nakanek, 2018/8/15 9:33)
-
Re: 明神山 at 180814 (H-Yamazaki, 2018/8/16 15:57)
-
Re: 明神山 at 180814 (nakanek, 2018/8/17 6:47)
-
Re: 明神山 at 180814 (nakanek, 2018/8/17 6:53)
-
Re: 明神山 at 180814 (k_kubotera, 2018/8/17 14:17)
-
Re: 明神山 at 180814 (H-Yamazaki, 2018/8/22 8:35)
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
流星10コマ撮影おめでとうございます。
富士山に向かって流れる流星が多いですね。
タイムラプスには飛行機が沢山写っていますが、人工衛星も幾つか見えますね。
繰り返し見て流星を捜しましたが、見えませんでした。
明け方の富士山と芦ノ湖の色合いの移り変わりも綺麗ですね。
では、また
Wednesday,August 15th,2018___________________________Hiro-Yamazaki
流星10コマ撮影おめでとうございます。
富士山に向かって流れる流星が多いですね。
タイムラプスには飛行機が沢山写っていますが、人工衛星も幾つか見えますね。
繰り返し見て流星を捜しましたが、見えませんでした。
明け方の富士山と芦ノ湖の色合いの移り変わりも綺麗ですね。
では、また
Wednesday,August 15th,2018___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

おはようございます。
タイムラプス画像をコマ送りするとわかりやすいですが。。。
一コマだけ写っている光の線が流星です。
人工衛星も一コマでは流れ星と区別つきませんが、連続した複数コマに光の線が写っているのですぐ区別つきます。
win標準の再生ソフトでは難しいですかね。
ちなみに写真に写っている湖は、山中湖です(笑)
撮影場所は箱根の外輪山の明神ケ岳ではなく、神奈川と山梨の県境にある明神山です。
nakanek
タイムラプス画像をコマ送りするとわかりやすいですが。。。
一コマだけ写っている光の線が流星です。
人工衛星も一コマでは流れ星と区別つきませんが、連続した複数コマに光の線が写っているのですぐ区別つきます。
win標準の再生ソフトでは難しいですかね。
ちなみに写真に写っている湖は、山中湖です(笑)
撮影場所は箱根の外輪山の明神ケ岳ではなく、神奈川と山梨の県境にある明神山です。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
失礼しました。
山中湖でしたか、てっきり芦ノ湖だと思い込んでいました。
そう言えば箱根の外輪山が写っていませんでしたね。
私が見ているタイムラプスはコマ送りボタンが有りません。
ポーズは有るので、流星コマをポーズで当てるゲームが出来そうです。
流星観測ベテランの職人技が必要かも・・・
では、また
Thursday,August 16th,2018___________________________Hiro-Yamazaki
失礼しました。
山中湖でしたか、てっきり芦ノ湖だと思い込んでいました。
そう言えば箱根の外輪山が写っていませんでしたね。
私が見ているタイムラプスはコマ送りボタンが有りません。
ポーズは有るので、流星コマをポーズで当てるゲームが出来そうです。
流星観測ベテランの職人技が必要かも・・・
では、また
Thursday,August 16th,2018___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

おはようございます。
コマ送りできるプレイヤーソフトですが、自分はVLCというソフトを使っています。
VLCメディアプレイヤー
このソフトはマルチプラットフォーム対応で、winやlinux、ios、andoridなどで使うことが出来ます。
また様々なフォーマットに対応、再生速度が可変など出来るので入れておくと便利です。
ちなみにインストール直後は、コマ送りボタンありませんので
表示→拡張コントロールとするとコマ送りボタンが出てきます。
nakanek
コマ送りできるプレイヤーソフトですが、自分はVLCというソフトを使っています。
VLCメディアプレイヤー
このソフトはマルチプラットフォーム対応で、winやlinux、ios、andoridなどで使うことが出来ます。
また様々なフォーマットに対応、再生速度が可変など出来るので入れておくと便利です。
ちなみにインストール直後は、コマ送りボタンありませんので
表示→拡張コントロールとするとコマ送りボタンが出てきます。
nakanek
nakanek
投稿数: 3597

いま調べたらWindows Media Playerでもコマ送り出来るようです。
上部のバーを右クリック→拡張設定→再生速度の設定で再生速度のバーの下にコマ送り戻しボタンが表示されます。
VLCだとコマ戻しができないようなのでWindows Media Playerのほうが便利かも。
nakanek
上部のバーを右クリック→拡張設定→再生速度の設定で再生速度のバーの下にコマ送り戻しボタンが表示されます。
VLCだとコマ戻しができないようなのでWindows Media Playerのほうが便利かも。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

なかなかおもしろい画像ですね。現地の臨場感、空の様子がよくわかります。大きな流星が入るのも時間の問題ですね。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
遅くなりましたが、色々調べて頂きありがとうございます。
Windows Media Playerで開いていると思い込んでましたが、Windows TWINUIが使われていました。これにはコマ送り機能は無いようです。
取り敢えず現状維持で行きます。
昔は家電製品を購入すると、わくわくしながら取説を読んで使い方を覚えたのものですが、最近は取説を読んだり、新しいソフトをインストールするのが面倒臭くなって来ました。
ちょっと古いJAF Mateを読んでいたら、「以前は熱中していた趣味への関心が急に薄れる、新しい家電製品の操作方法を覚えようとする意欲が薄れる」等が軽度認知障害のサインの一つと書いて有りました。
これは要注意ですね。
では、また
Wednesday,August 22nd,2018___________________________Hiro-Yamazaki
遅くなりましたが、色々調べて頂きありがとうございます。
Windows Media Playerで開いていると思い込んでましたが、Windows TWINUIが使われていました。これにはコマ送り機能は無いようです。
取り敢えず現状維持で行きます。
昔は家電製品を購入すると、わくわくしながら取説を読んで使い方を覚えたのものですが、最近は取説を読んだり、新しいソフトをインストールするのが面倒臭くなって来ました。
ちょっと古いJAF Mateを読んでいたら、「以前は熱中していた趣味への関心が急に薄れる、新しい家電製品の操作方法を覚えようとする意欲が薄れる」等が軽度認知障害のサインの一つと書いて有りました。
これは要注意ですね。
では、また
Wednesday,August 22nd,2018___________________________Hiro-Yamazaki
7件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ