ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな (k_kubotera, 2018/8/2 14:33)
-
Re: ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな (nakanek, 2018/8/2 21:49)
-
Re: ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな (H-Yamazaki, 2018/8/3 8:46)
-
Re: ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな (k_kubotera, 2018/8/3 9:18)
-
Re: ノートパソコンのバッテリーが、いよいよダメかな (k_kubotera, 2018/8/4 13:32)
k_kubotera
投稿数: 4627

中古で手に入れたノートパソコンです。バッテリーがいよいよ使い物にならなくなったようで、ふだんACアダプターを使っていますが、バッテリーは役を果たしていないようです。たぶん一瞬でも電圧が途切れるとバックアップ用の電源として支えてくれないようです。
このままつけていても電流の無駄遣いと思い、今ははずしてあります。ノートパソコンの電源は、17Vくらいの中途半端な電圧なんですよね。このまま使い続けても、通常は大丈夫そうですが、短時間の停電でも、データやファイルが壊れると思います。大切なことは、ほとんどしていないのでいいかな、無線関係のデータは、新しくなるたびに自動バックアップしています。
このままつけていても電流の無駄遣いと思い、今ははずしてあります。ノートパソコンの電源は、17Vくらいの中途半端な電圧なんですよね。このまま使い続けても、通常は大丈夫そうですが、短時間の停電でも、データやファイルが壊れると思います。大切なことは、ほとんどしていないのでいいかな、無線関係のデータは、新しくなるたびに自動バックアップしています。
nakanek
投稿数: 3597

自分がノートを使うときAC電源があるときは
バッテリーの寿命延長のため
バッテリーはいつも外して運用していました。
しかし数年前に中古で買ったノートは簡単にバッテリーが
取り外せないです。なぜかなと思っていたら、バッテリーのいたわりモードがあって常に80%をキープする仕様のようです。
だったら最初から80%を満充電とすればいいのにと思うのは
私だけでしょうか?
nakanek
バッテリーの寿命延長のため
バッテリーはいつも外して運用していました。
しかし数年前に中古で買ったノートは簡単にバッテリーが
取り外せないです。なぜかなと思っていたら、バッテリーのいたわりモードがあって常に80%をキープする仕様のようです。
だったら最初から80%を満充電とすればいいのにと思うのは
私だけでしょうか?
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
私が昨年日食撮影用に買った富士通の中古ノートパソコン(今はメインPC)はAC電源入れっぱなしで使ってますが、バッテリーアイコンを見ると『98%が使用可能です。(電源に接続:充電していません)』と言う表示が出ます。過充電を防ぐためにPCがバッテリーの充放電管理をしているようです。
では、また
Friday,August 3rd,2018___________________________Hiro-Yamazaki
私が昨年日食撮影用に買った富士通の中古ノートパソコン(今はメインPC)はAC電源入れっぱなしで使ってますが、バッテリーアイコンを見ると『98%が使用可能です。(電源に接続:充電していません)』と言う表示が出ます。過充電を防ぐためにPCがバッテリーの充放電管理をしているようです。
では、また
Friday,August 3rd,2018___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

バッテリーの管理にはいろいろやり方があるようですね。ヤフオクで中古のバッテリーを調べてみましたら、2500円もしました。もう少し足すと、中古パソコンが買えてしまいます。
多少不安はあるものの使えていますので、もう少し使ってみたいと思います。そういえば最近、新型パソコン使っていないなぁ。刈り払い機と同じで、部品交換して、徹底的にもうこれ以上は無理というまで使い倒す、ほんとに駄目になったら部品とりに使う・・・、時代に逆行した使い方しています。
【追伸】
今、はずしていたバッテリを取り付けてみましたら充電が始まりました。数分間で充電量14%まで上がりました。とりあえず不意の停電でも、データ保存のゆとりはありそうです。
多少不安はあるものの使えていますので、もう少し使ってみたいと思います。そういえば最近、新型パソコン使っていないなぁ。刈り払い機と同じで、部品交換して、徹底的にもうこれ以上は無理というまで使い倒す、ほんとに駄目になったら部品とりに使う・・・、時代に逆行した使い方しています。
【追伸】
今、はずしていたバッテリを取り付けてみましたら充電が始まりました。数分間で充電量14%まで上がりました。とりあえず不意の停電でも、データ保存のゆとりはありそうです。
k_kubotera
投稿数: 4627

今朝、Windowsの設定からバッテリーの様子を見てみたら、100%充電となっていました。どこまでほんとかわかりませんが、とりあえず停電等でも、データを保存するくらいの時間はなんとかなりそうです。お騒がせしました。