仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。
投稿ツリー
-
仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (k_kubotera, 2006/6/4 6:44)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (k_kubotera, 2006/8/13 9:41)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (yomaiboshi, 2006/8/17 22:17)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (nakanek, 2006/8/18 8:31)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (H-Yamazaki, 2006/8/18 20:12)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (nakanek, 2006/8/18 21:59)
-
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (yomaiboshi, 2006/8/18 22:05)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (nakanek, 2006/8/18 22:17)
-
-
-
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (nakanek, 2006/8/20 0:51)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (sano, 2006/8/20 22:22)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (H-Yamazaki, 2006/8/21 22:21)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (sano, 2006/8/21 23:30)
-
-
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (yomaiboshi, 2006/8/20 22:56)
-
Re: 仙石原で、「星を見る会」。みなさん、お願いします。 (k_kubotera, 2006/8/22 6:01)
-
-
-
-
2007年仙石原「星を見る会」いつになりますか? (LCKAM, 2007/6/12 20:55)
-
Re: 2007年仙石原「星を見る会」いつになりますか? (k_kubotera, 2007/6/13 5:46)
-
Re: 2007年仙石原「星を見る会」いつになりますか? (k_kubotera, 2007/6/15 5:32)
-
Re: 2007年仙石原「星を見る会」いつになりますか? (LCKAM, 2007/6/15 5:59)
-
Re: 2007年仙石原「星を見る会」いつになりますか? (LCKAM, 2007/6/15 6:26)
-
仙石原での「星を見る会」 (k_kubotera, 2007/6/16 9:01)
-
Re: 仙石原での「星を見る会」 (LCKAM, 2007/6/22 20:39)
-
Re: 仙石原での「星を見る会」 (k_kubotera, 2007/6/23 8:09)
-
Re: 仙石原での「星を見る会」 (yomaiboshi, 2007/6/24 20:52)
-
-
-
-
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

会員用の掲示板にしようと思ったのですが、ほぼ日時を決めてしまったので、こちらに書いて、みなさんにお願いをします。
仙石原で「星を見る会」を計画しました。地域の子どもたちに様々な活動を提供している保護者の集まり(「ざっこの会」)の、行事の一つとして行う予定です。箱根の文化や自然を生かして、講師をよんだり、自分たちで講師役になったりして、いろいろなことを行っている会です。
以前から。話はあったのですが、今年の夏休みに行うことにしました。
日時:8月19日(土)19時より20時半くらいまで
場所:(晴天)仙石原小学校 体育館とグラウンド
(雨天・曇天)仙石原文化センター
内容:「夏の星座」(これからの天文現象も含めようかな)
----------(晴天時)----------
体育館で、テスラナビを使って、星座など紹介
(19時〜19時40分)
星座観察(19時40分〜20時30分)
----------(雨天・曇天時)----------
仙石原文化センター
ステラナビを使って星座紹介
(19時〜19時40分)
簡易星座作り
(19時40分〜20時30分)
簡単にたたき台の案を作ってみました。どうでしょうか。
簡易星座早見は、はさみとのりで20分もあれば、できてしまうと思います。今回、少しバージョンアップさせて、南天も入れるようにしましたが。
木星も西に傾き、月も月齢25なんで、どうにもならず、星を見るには、いい星空です。
会の後は、仙石原に泊まって、臨時例会でもしましょうか。安くて、快適なところ探しておきます。1泊2食付きで8000円以内のところ。
晴天と曇天の場合の判断は、15時、集合場所は、雨天・曇天の場合:仙石原文化センター。晴天の場合:仙石原小学校。詳しくは、後で、地図など出します。
仙石原で「星を見る会」を計画しました。地域の子どもたちに様々な活動を提供している保護者の集まり(「ざっこの会」)の、行事の一つとして行う予定です。箱根の文化や自然を生かして、講師をよんだり、自分たちで講師役になったりして、いろいろなことを行っている会です。
以前から。話はあったのですが、今年の夏休みに行うことにしました。
日時:8月19日(土)19時より20時半くらいまで
場所:(晴天)仙石原小学校 体育館とグラウンド
(雨天・曇天)仙石原文化センター
内容:「夏の星座」(これからの天文現象も含めようかな)
----------(晴天時)----------
体育館で、テスラナビを使って、星座など紹介
(19時〜19時40分)
星座観察(19時40分〜20時30分)
----------(雨天・曇天時)----------
仙石原文化センター
ステラナビを使って星座紹介
(19時〜19時40分)
簡易星座作り
(19時40分〜20時30分)
簡単にたたき台の案を作ってみました。どうでしょうか。
簡易星座早見は、はさみとのりで20分もあれば、できてしまうと思います。今回、少しバージョンアップさせて、南天も入れるようにしましたが。
木星も西に傾き、月も月齢25なんで、どうにもならず、星を見るには、いい星空です。
会の後は、仙石原に泊まって、臨時例会でもしましょうか。安くて、快適なところ探しておきます。1泊2食付きで8000円以内のところ。
晴天と曇天の場合の判断は、15時、集合場所は、雨天・曇天の場合:仙石原文化センター。晴天の場合:仙石原小学校。詳しくは、後で、地図など出します。
--
☆☆☆彡
久保寺克明