Re: 紫金山・アトラス彗星(241020)
4件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 紫金山・アトラス彗星(241020) (k_kubotera, 2024/10/21 15:51)
- Re: 紫金山・アトラス彗星(241020) (nakanek, 2024/10/22 22:59)
- Re: 紫金山・アトラス彗星(241020) (k_kubotera, 2024/10/23 5:39)
- Re: 紫金山・アトラス彗星(241020) (k_kubotera, 2024/10/23 5:52)
k_kubotera
投稿数: 4509
大野山で30人も人がいたら、あちこちの西空に開けたところはかなりの人出だったのでしょうね。富士山と共にというのもあったのかもしれませんが・・・。
彗星が来て天体写真屋さんが増えると、カメラ関係の業界も潤って、少しいいことのおこぼれがもらえるといいです。
雑誌見ても、天体写真マニアの雑誌かと思えるほどです。探査機が彗星含めその様子を深く解明していますから、今さら科学的な解析をしようなどという人も少ないのでしょうか。
吉田誠一氏 ホーページ見たら、しっかり眼視でも観測記録が書かれていました。少し安心しました。戦う観測者は、健在でした。
さて、50mmと85mm、どちらも焦点距離の特徴が出ていていいですね。50mmは、谷峨から小山あたりの夜景になるのでしょうか、ずいぶん明るくなりましたね。富士山と街明かり、薄明の中のほうき星って感じが好きです。以前、御殿場からの帰り、(2週間ほど御殿場経由でお仕事に行っていた頃)御殿場線の足柄駅近くで、とても綺麗な星空を眺めたことがあります。
85mmはやはり長いダストテイルと富士山との2ショット。こんな画像見て、彗星や星空にあこがれを抱いて感動を求める子ども達が増えるといいのです。
彗星が来て天体写真屋さんが増えると、カメラ関係の業界も潤って、少しいいことのおこぼれがもらえるといいです。
雑誌見ても、天体写真マニアの雑誌かと思えるほどです。探査機が彗星含めその様子を深く解明していますから、今さら科学的な解析をしようなどという人も少ないのでしょうか。
吉田誠一氏 ホーページ見たら、しっかり眼視でも観測記録が書かれていました。少し安心しました。戦う観測者は、健在でした。
さて、50mmと85mm、どちらも焦点距離の特徴が出ていていいですね。50mmは、谷峨から小山あたりの夜景になるのでしょうか、ずいぶん明るくなりましたね。富士山と街明かり、薄明の中のほうき星って感じが好きです。以前、御殿場からの帰り、(2週間ほど御殿場経由でお仕事に行っていた頃)御殿場線の足柄駅近くで、とても綺麗な星空を眺めたことがあります。
85mmはやはり長いダストテイルと富士山との2ショット。こんな画像見て、彗星や星空にあこがれを抱いて感動を求める子ども達が増えるといいのです。