何じゃ、これは!White Pixel ? Dark Pixel ?
投稿ツリー
-
何じゃ、これは!White Pixel ? Dark Pixel ? (k_kubotera, 2024/1/11 6:42)
-
人工衛星 多すぎ!! (k_kubotera, 2024/1/11 7:21)
-
やっぱり 何かへん ?? (k_kubotera, 2024/1/11 7:44)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

測光に使っている muni-win はとても優秀で、画面内の星すべてを測光してしまいます。9日に撮影したKM UMa(おおぐま座KM)の測光をしていたらが変光星の近くの12等台の星が急に30分間ほど0.3等ほど減光しました。減光の光度曲線もきれいではないし、アパチャサイズの最小の設定でそれが顕著に表れました。変光星なのかなと思ったのですが、なにかおかしい!

画像を拡大してみると、星の上にダークピクセルが、時間を追って別の画像を見るとホワイトピクセルに変わっています。
長い時間、撮影を繰り返しているとピリオデックモーションや赤道儀のずれで、画面がわずかに動いていくのですが、その動きで、ピクセルが星像を横切ったようです。調べて見るともう一つ同じようなピクセルがありました。不思議なことに1時間ほどで、2つのピクセルはなくなりました。


FLAT処理をしているので、FLAT画像を調べて見たのですが、異常なさそうです。撮影の際、少し古いダーク画像を使ってダーク処理もしているので、そちらも調べて見たいと思います。
また、CCDの冷却温度(-10度)をもう少しさげるといいのかもしれません。とにかく初めて気づいたこと(今まで見落としていただけかも)なので、原因を調べてみたいと思います。ただ単に機械が古くなってきただけなのかもしれませんが。

画像を拡大してみると、星の上にダークピクセルが、時間を追って別の画像を見るとホワイトピクセルに変わっています。
長い時間、撮影を繰り返しているとピリオデックモーションや赤道儀のずれで、画面がわずかに動いていくのですが、その動きで、ピクセルが星像を横切ったようです。調べて見るともう一つ同じようなピクセルがありました。不思議なことに1時間ほどで、2つのピクセルはなくなりました。


FLAT処理をしているので、FLAT画像を調べて見たのですが、異常なさそうです。撮影の際、少し古いダーク画像を使ってダーク処理もしているので、そちらも調べて見たいと思います。
また、CCDの冷却温度(-10度)をもう少しさげるといいのかもしれません。とにかく初めて気づいたこと(今まで見落としていただけかも)なので、原因を調べてみたいと思います。ただ単に機械が古くなってきただけなのかもしれませんが。
--
☆☆☆彡
久保寺克明