『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』
投稿ツリー
-
『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (k_kubotera, 2023/1/11 20:21)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (H-Yamazaki, 2023/1/12 10:25)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (k_kubotera, 2023/1/12 11:34)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (H-Yamazaki, 2023/1/21 15:23)
-
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (yomaiboshi, 2023/1/21 23:51)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (nakanek, 2023/1/22 14:21)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (k_kubotera, 2023/1/23 8:33)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (k_kubotera, 2023/1/26 8:42)
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (H-Yamazaki, 2023/1/26 10:27)
-
-
Re: 『緑の彗星 5万年ぶりに地球に・・』 (k_kubotera, 2023/1/29 6:05)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

コロナで自宅療養ということもあり、ネットを見ていると、ZTFの見つけた彗星が、話題になっていました。ZTFのカメラは口径0.5mのシュミットカセグレインみたいな形で、焦点面にCCDを50個弱つけている化け物みたいなやつで、最大6-7度四方を晴れていれば北半球のみ一晩に2回スキャンします。(発見目的だから、こんなものです。)もともと閃光現象を捉える目的ですが、いろいろなものが引っかかるようです。変光星の世界ではおなじみで、アラートにもよくのりますが、基本『見つけたから、あとはお願いね』という感じです。そういう望遠鏡も必要なんでしょうが、すべての異常を観測できるものではありません。
そのシステムに今回の彗星は引っかかったようです。どうかなと思うのは表題にもあるような見出しでCNNやYAHOOで報じられていること。緑色した珍しい彗星が、これまた珍しく5万年ぶりにやってきた印象、これを鵜呑みにして、話題に挙げる輩もいるんでしょうね。
彗星のコマが青緑なのは、ずっと以前から知られていること、核に含まれる有機物が紫外線にあたって分解電離したものに電子が戻るときに放出する光でしょうし、彗星の周期って数千年、数万年って普通じゃないでしょうか。あとでちゃんと計算したら放物線軌道、双曲線軌道だったなんてことも珍しくないです。(今回は十分に観測されているので、正しいと思います。)
そんなニュース報道を冷笑するのも、たまには楽しいです。
そのシステムに今回の彗星は引っかかったようです。どうかなと思うのは表題にもあるような見出しでCNNやYAHOOで報じられていること。緑色した珍しい彗星が、これまた珍しく5万年ぶりにやってきた印象、これを鵜呑みにして、話題に挙げる輩もいるんでしょうね。
彗星のコマが青緑なのは、ずっと以前から知られていること、核に含まれる有機物が紫外線にあたって分解電離したものに電子が戻るときに放出する光でしょうし、彗星の周期って数千年、数万年って普通じゃないでしょうか。あとでちゃんと計算したら放物線軌道、双曲線軌道だったなんてことも珍しくないです。(今回は十分に観測されているので、正しいと思います。)
そんなニュース報道を冷笑するのも、たまには楽しいです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明