Re: 自宅から天体写真
投稿ツリー
-
自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/11/12 20:14)
-
Re: 自宅から天体写真 (k_kubotera, 2021/11/14 19:40)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/11/15 21:07)
-
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/11/15 21:12)
-
Re: 自宅から天体写真 (k_kubotera, 2021/11/16 0:55)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/11/17 8:12)
-
-
Re: 自宅から天体写真 (k_kubotera, 2021/11/18 8:43)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/12/2 8:24)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/12/5 23:54)
-
-
-
Re: 自宅から天体写真 (k_kubotera, 2021/12/2 9:01)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/12/3 21:36)
-
-
Re: 自宅から天体写真 (k_kubotera, 2021/12/4 9:10)
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/12/5 10:13)
-
-
Re: 自宅から天体写真 (m_akashi, 2021/12/7 7:36)
-
Re: 自宅から天体写真 (nakanek, 2021/12/22 21:33)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

そうなんです。じっくり落ち着いて自宅でできるというのが、とてもいいです。
『家族を置いて一人で遠征に行かなくていいのが、最大のメリット』・・・これですね。
同じ頃私も撮影していました。(変光星ですが、望遠鏡に任せて私は寝ていましたが・・・)
Hαなど狭い領域にしてしまうと、ほんとよく写りますね。月があっても関係なく写ります。
久しぶりに『エリア別ガイドマップ 星雲・星団ウォッチング』を開いて確認しています。このあたりは、NGC1848などHα領域の星雲多いです。NGC891などの紡錘状の銀河も私は好きです。
Aladin Liteというページをご存じですか。研究者・観測者の御用達HPなんですが、撮影ターゲット探すのにもいいと思います。
DSS2 や DSS2/redなど見ていると、いろいろなフィルタがほしくなります。
http://aladin.u-strasbg.fr/AladinLite/?target=&fov=149.65&survey=P%2FDSS2%2Fcolor
観測衛星も含めいろいろな波長での画像と拡大して天体の位置・各波長での光度などのデータが読めて便利に使えます。
Hα領域はじめとしていろいろな波長での画像も検索画面で簡単に探せますから、撮影のターゲットを探すには使えるかもしれません。
『家族を置いて一人で遠征に行かなくていいのが、最大のメリット』・・・これですね。
同じ頃私も撮影していました。(変光星ですが、望遠鏡に任せて私は寝ていましたが・・・)
Hαなど狭い領域にしてしまうと、ほんとよく写りますね。月があっても関係なく写ります。
久しぶりに『エリア別ガイドマップ 星雲・星団ウォッチング』を開いて確認しています。このあたりは、NGC1848などHα領域の星雲多いです。NGC891などの紡錘状の銀河も私は好きです。
Aladin Liteというページをご存じですか。研究者・観測者の御用達HPなんですが、撮影ターゲット探すのにもいいと思います。
DSS2 や DSS2/redなど見ていると、いろいろなフィルタがほしくなります。
http://aladin.u-strasbg.fr/AladinLite/?target=&fov=149.65&survey=P%2FDSS2%2Fcolor
観測衛星も含めいろいろな波長での画像と拡大して天体の位置・各波長での光度などのデータが読めて便利に使えます。
Hα領域はじめとしていろいろな波長での画像も検索画面で簡単に探せますから、撮影のターゲットを探すには使えるかもしれません。