Re: D70の欠点について
投稿ツリー
-
D70の欠点について (nakanek, 2005/2/3 23:35)
-
Re: D70の欠点について (k_kubotera, 2005/2/4 5:52)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/4 8:00)
-
Re: D70の欠点について (k_kubotera, 2005/2/4 18:36)
-
Re: D70の欠点について (yomaiboshi, 2005/2/6 8:10)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/14 23:51)
-
Re: D70の欠点について (k_kubotera, 2005/2/15 4:50)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/15 5:18)
-
Re: D70の欠点について (k_kubotera, 2005/2/15 5:56)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/19 10:41)
-
Re: D70の欠点について (k_kubotera, 2005/2/19 12:41)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/19 13:22)
-
Re: D70の欠点について (nakanek, 2005/2/22 23:19)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

なるほどね。バッテリーも予備買うとばかになりませんからね。
3端子レギュレーターでの電源供給ですが、7.4V用なんていうのはないので(たぶん、今はあるのかな、あっても高いかな)、7805タイプを使います。100円前後です。7.4ボルトにあげる技は、シリコンダイオードの電圧降下(1.2V)を使います。これを2個使って、2.4ボルト、レギュレータの5ボルトと足して7.4Vです。

こんな感じでいいと思います。レギュレーターの容量が1Aですので、500mA位で使えば、負荷変動があっても安定度もかなりいいと思います。ただ、レギュレータは、効率悪いですからね。レギュレーターで3W、出力で3Wくらい消費すると思います。アルミ板かヒートシンクくっつける方がいいです。その熱で露取りするのもアイデアかな。
追伸:エレキットで基盤付きキットが1500円でした。(高い!!)それに3端子レギュレータを加えて1600円くらいでした。無線部屋に行けば、たぶん部品そろうと思います。
コンデンサーの回路常数は、大きく変えない方がいいよ。12Vの電源に負担がかかったりします。もう一つダイオードがあったら、出力側から入力側につないでおくと、レギュレータの保護になります。
3端子レギュレーターでの電源供給ですが、7.4V用なんていうのはないので(たぶん、今はあるのかな、あっても高いかな)、7805タイプを使います。100円前後です。7.4ボルトにあげる技は、シリコンダイオードの電圧降下(1.2V)を使います。これを2個使って、2.4ボルト、レギュレータの5ボルトと足して7.4Vです。

こんな感じでいいと思います。レギュレーターの容量が1Aですので、500mA位で使えば、負荷変動があっても安定度もかなりいいと思います。ただ、レギュレータは、効率悪いですからね。レギュレーターで3W、出力で3Wくらい消費すると思います。アルミ板かヒートシンクくっつける方がいいです。その熱で露取りするのもアイデアかな。
追伸:エレキットで基盤付きキットが1500円でした。(高い!!)それに3端子レギュレータを加えて1600円くらいでした。無線部屋に行けば、たぶん部品そろうと思います。
コンデンサーの回路常数は、大きく変えない方がいいよ。12Vの電源に負担がかかったりします。もう一つダイオードがあったら、出力側から入力側につないでおくと、レギュレータの保護になります。
--
☆☆☆彡
久保寺克明