Re: 星空の眺め方

投稿ツリー

  • なし 星空の眺め方 (k_kubotera, 2013/9/3 9:54)
    • なし Re: 星空の眺め方 (sano, 2013/9/15 12:26)

このトピックの投稿一覧へ

sano

なし Re: 星空の眺め方

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/9/15 12:26 | 最終変更
sano  長老   投稿数: 2785
 小田星のみなさま、こんにちは。
(内容から、投稿「9月例会」から持ってきたコメントです)

 13cm反射とはいまさらなぜ・・・、とは思いますが、観測にはそれに適した機材があるのも然りで、色収差の無い、移動の楽な反射も出番はあるわけですね。(それとスパイダーが重要だったような・・)
 最近のファン向けのしっかりした機材というと、ほとんどがモーターでの微動で、しかもコンピュータ制御、自動導入、となってしまっています。

 私は90SやEM100のような手動微動の付いたしっかりした赤道儀があるといいなぁ、と思っていますが、主要メーカーのカタログを見ても、ありませんね。
 もはやこのような物は中古やオークションで手に入れるしかないようです。

 でも意外と高価で、元価格を知っていると値落ちの少なさに驚きます。
それだけ欲しい人がいるのでしょうが、新品として型起こして販売となるにはそれほどの販売が見込めないとか、また、出来ない諸事情があるようですね。


 涼しくなって気持ちも落ち着いてきたら、機材の整理をしなくては、と思っています。
機材整理、・・・といっても処分ではなく、そのとおりの整理整頓です。

 先日、望遠鏡で強拡大で見ようとして、・・・短いアイピースが見当たらない。
ならば撮影、・・・アタッチメントはどこだ、ここにあるはずのレデューサーはどこに仕舞った。
結局何も出来ず、小さいまま・・・、ただ見るだけでした。

 必要な部品がすぐに出せないとは観測者として情けない、しかも数万円の部品ですから、なんとだらしないことか。
 理想は販売店の陳列ケースのように一目瞭然ですぐに出せること。
不要になった食器戸棚を使うか、市販の陳列ケースを応用して使うか、・・・いま考えています。

 高価な部品は金額的にもかなりの投資で、長いことコツコツと集め、・・・数十万です。
私の場合は、まずは手持ちの機材をしっかり活用すること。

 それでも、大きな彗星が来たりすると何だかんだと理由を付け買い物を・・・。
ボーグが11月に「67FL」ってのを出すんです。
口径67mm、焦点距離300mm、フローライトでシンプルな2枚玉、レデューサーで210mmF3.2フルサイズ対応、星像もなかなか、しかも小型お手軽、重量1kg、らしいです。

 これだと素晴らしい彗星写真がとれる・・・・かもしれない。
冷静に考えるとぜひとも必要・・・・なものでもないのだけど。
sano

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

66 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 66

もっと...

ねっとしょっぴんぐ