マックホルツ彗星(2月5日速報)
投稿ツリー
-
マックホルツ彗星(2月5日速報) (k_kubotera, 2005/2/6 9:38)
-
Re: マックホルツ彗星(2月5日速報) (k_kubotera, 2005/2/7 3:08)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

ここのところよく晴れるのですが、きわめてシーイングが悪いです。最近MT160をf=1000mmにしているので星がお団子状態に写ります。昨晩は、あまりにひどいので、CCD素子に露でもついたのかと心配してばらしてしまいました。しかし、そんなこともなく、きれいな状態です。昼間の内から外に望遠鏡を出して冷やしていたのに、残念です。アイピースをつけ土星を見て、その理由がわかりました。
せっかく冷却CCDを望遠鏡からはずしたので、f=300mmの望遠レンズにつけてみました。それで、マックホルツ彗星に向けてみました。昨夜は、淡いですが、鋭いイオンテールが伸びていました。
まだ、300mmレンズのフラットフレームなど作っていませんので、とりあえず4枚をコンポジットしたものです。周辺減光などは、眼球フィルターでカットしてください。レンズの特性で星がかなりにじんでいます。短波長側のにじみでしょうか。でも、こういう雰囲気好きです。今夜ゆとりがあったら、フラットフレームを作って処理してみます。

2005年2月6日0時26分〜30分(1分露出を4枚コンポジット) Nikon F4.5 f300mm BJ41L ビニングなし
星が5角形か7角形か?なっているように見えるのは、絞りの幕のせいでしょうか。これでも、f4.5開放でやっているんです。笑っちゃいます。
せっかく冷却CCDを望遠鏡からはずしたので、f=300mmの望遠レンズにつけてみました。それで、マックホルツ彗星に向けてみました。昨夜は、淡いですが、鋭いイオンテールが伸びていました。
まだ、300mmレンズのフラットフレームなど作っていませんので、とりあえず4枚をコンポジットしたものです。周辺減光などは、眼球フィルターでカットしてください。レンズの特性で星がかなりにじんでいます。短波長側のにじみでしょうか。でも、こういう雰囲気好きです。今夜ゆとりがあったら、フラットフレームを作って処理してみます。

2005年2月6日0時26分〜30分(1分露出を4枚コンポジット) Nikon F4.5 f300mm BJ41L ビニングなし
星が5角形か7角形か?なっているように見えるのは、絞りの幕のせいでしょうか。これでも、f4.5開放でやっているんです。笑っちゃいます。