Re: D70でのバラ星雲
投稿ツリー
-
トップページのオリオン座大星雲 (sano, 2005/1/23 13:54)
-
Re: トップページのオリオン座大星雲 (nakanek, 2005/1/23 16:39)
-
Re: トップページのオリオン座大星雲 (k_kubotera, 2005/1/24 3:37)
-
Re: トップページのオリオン座大星雲 (sano, 2005/1/24 21:40)
-
-
D70でのバラ星雲 (nakanek, 2005/2/6 1:54)
-
Re: D70でのバラ星雲 (sano, 2005/2/6 5:10)
-
Re: D70でのバラ星雲 (k_kubotera, 2005/2/6 6:17)
-
-
-
sano
投稿数: 2785

このところけっこう天文活動してますね。
う〜ん、バラ星雲、写りにくいようですね。
でも、私としては好感の持てる写りです。
恒星の写りはいいですね。実際に肉眼で見た感じに近いと思います。
Hα領域が出にくいのは天文ファンとしては残念ですが、夜景や月夜
などの一般撮影での延長での撮影を考えると、カメラなど道具として
は出来るだけ見たとおりに写るのを良しとして設計しているのでしょ
うから、それが良いのではないかと考えます。
天文ファンではない立場で星空を入れた夜景を撮った時、夜空に
怪しい赤班が写っているのも、どうかと思いますし。
天体写真というとHαの写りを期待してしまいますが、星像は良い
ようですので、星景写真や星座など、作品の作り方では良い写真が
撮れそうです。
星団や青い星雲も良さそうですね。
私は、建物のライトアップなどの一般の夜景も撮影しますので、
そういう方向からは安心しているところもあります。
以前のHαに敏感なフィルムだと、夜の建物の壁など、その時に見た
目と写真では色が変わってしまうのです。
Hα領域を期待するにはフィルター改造なのでしょうかね。
私は、未改造でも良い作品が撮れるのでは、と思いましたが。
う〜ん、バラ星雲、写りにくいようですね。
でも、私としては好感の持てる写りです。
恒星の写りはいいですね。実際に肉眼で見た感じに近いと思います。
Hα領域が出にくいのは天文ファンとしては残念ですが、夜景や月夜
などの一般撮影での延長での撮影を考えると、カメラなど道具として
は出来るだけ見たとおりに写るのを良しとして設計しているのでしょ
うから、それが良いのではないかと考えます。
天文ファンではない立場で星空を入れた夜景を撮った時、夜空に
怪しい赤班が写っているのも、どうかと思いますし。
天体写真というとHαの写りを期待してしまいますが、星像は良い
ようですので、星景写真や星座など、作品の作り方では良い写真が
撮れそうです。
星団や青い星雲も良さそうですね。
私は、建物のライトアップなどの一般の夜景も撮影しますので、
そういう方向からは安心しているところもあります。
以前のHαに敏感なフィルムだと、夜の建物の壁など、その時に見た
目と写真では色が変わってしまうのです。
Hα領域を期待するにはフィルター改造なのでしょうかね。
私は、未改造でも良い作品が撮れるのでは、と思いましたが。