Re: 木星面の衝突痕
投稿ツリー
-
木星面の衝突痕 (sano, 2009/7/31 23:23)
-
Re: 木星面の衝突痕 (sano, 2009/8/3 2:21)
-
Re: 木星面の衝突痕 (sano, 2009/8/4 1:27)
-
Re: 木星面の衝突痕 (sano, 2009/8/9 1:10)
-
-
-
Re: 木星面の衝突痕 (yomaiboshi, 2009/8/11 18:23)
-
Re: 木星面の衝突痕 (sano, 2009/8/15 13:31)
-
-
sano
投稿数: 2785

先ほど(3日 2時頃)雲間から顔を出した木星に望遠鏡を
向け、何とか衝突痕らしき影を見つけました。
2日21時頃に雲が晴れ、チャンスがあったのですが逃してしまい
そのあとすぐ曇っていました。
雲の切れ間から僅かに顔を出したところを捉えました。
雲が多い割には(曇天といった方が良い状態)大気は落ち着いて
いるようで、意外にも木星はピシッと止って、模様もよく見えました。
屈折望遠鏡はこういうときは強みです。
肝心の衝突痕は(いつも太陽ばかり見ている)私でも何とかわかる
ようなので、惑星観察慣れしている小田星メンバーならばすぐに確認
できる事と思います。
薄くなって散りつつあるとは言っても、まだ小望遠鏡で存在が確認
できる程度にはハッキリしているようでした。
写真はできないので、いつものようにスケッチをとりました。

向け、何とか衝突痕らしき影を見つけました。
2日21時頃に雲が晴れ、チャンスがあったのですが逃してしまい
そのあとすぐ曇っていました。
雲の切れ間から僅かに顔を出したところを捉えました。
雲が多い割には(曇天といった方が良い状態)大気は落ち着いて
いるようで、意外にも木星はピシッと止って、模様もよく見えました。
屈折望遠鏡はこういうときは強みです。
肝心の衝突痕は(いつも太陽ばかり見ている)私でも何とかわかる
ようなので、惑星観察慣れしている小田星メンバーならばすぐに確認
できる事と思います。
薄くなって散りつつあるとは言っても、まだ小望遠鏡で存在が確認
できる程度にはハッキリしているようでした。
写真はできないので、いつものようにスケッチをとりました。
