Re: 初めまして ももです
投稿ツリー
-
初めまして ももです (momo, 2009/7/5 19:57)
-
Re: 初めまして ももです (nakanek, 2009/7/6 0:07)
-
Re: 初めまして ももです (H-Yamazaki, 2009/7/18 12:17)
-
Re: 初めまして ももです (momo, 2009/7/23 23:46)
-
-
Re: 初めまして ももです (momo, 2009/7/24 0:12)
-
Re: 初めまして ももです (nakanek, 2009/7/25 3:29)
-
Re: 初めまして ももです (k_kubotera, 2009/7/27 10:47)
-
Re: 初めまして ももです (orion25, 2009/7/29 6:06)
-
nakanek
投稿数: 3597

ももさん初めまして、当サイトの管理人のnakanekです。
さっそくですがご質問の件、星雲を見たいとすれば微弱な星雲の光をより集めるために大口径のものがよいです。
ただ当然口径が大きくなると、かさばるし重さもそれなりに(価格も。。。)なってしまいますが。。。
その中でもシュミットカセグレン式というタイプであれば大口径でも比較的コンパクトで価格も比較的安くなります。それでもそれなりになりますが。。。
将来天体写真もということなので、望遠鏡を載せる架台としては、赤道儀タイプを購入しておくとよいです。
シュミットカセグレン式との組み合わせとしてよく見かけるのは、経緯台のものが多いですが、天体写真には不向きとなります。
最近は自動導入が流行り?で、自分もvixenのスフィンクスという自動導入機能をもったものを持っています。観測はじめのセッティングに多少時間がかかりますが、一度セッティングしてしまえば、あらかじめ星雲の位置情報が登録されていますので次々に希望の星雲を導入することができますので、天体(星雲など)を導入するうでがなくても楽しめます。
上記と価格を考慮するとまずは入門機として下記なんかいかがでしょうか?
vixen_ca_VMC110L-SXW
nakanek
さっそくですがご質問の件、星雲を見たいとすれば微弱な星雲の光をより集めるために大口径のものがよいです。
ただ当然口径が大きくなると、かさばるし重さもそれなりに(価格も。。。)なってしまいますが。。。
その中でもシュミットカセグレン式というタイプであれば大口径でも比較的コンパクトで価格も比較的安くなります。それでもそれなりになりますが。。。
将来天体写真もということなので、望遠鏡を載せる架台としては、赤道儀タイプを購入しておくとよいです。
シュミットカセグレン式との組み合わせとしてよく見かけるのは、経緯台のものが多いですが、天体写真には不向きとなります。
最近は自動導入が流行り?で、自分もvixenのスフィンクスという自動導入機能をもったものを持っています。観測はじめのセッティングに多少時間がかかりますが、一度セッティングしてしまえば、あらかじめ星雲の位置情報が登録されていますので次々に希望の星雲を導入することができますので、天体(星雲など)を導入するうでがなくても楽しめます。
上記と価格を考慮するとまずは入門機として下記なんかいかがでしょうか?
vixen_ca_VMC110L-SXW
nakanek