太陽黒点1024
投稿ツリー
-
太陽黒点1024 (sano, 2009/7/5 22:59)
-
Re: 太陽黒点1024 (sano, 2009/7/9 23:59)
-
Re: 太陽黒点1024 (sano, 2009/7/11 13:12)
-
-
sano
投稿数: 2785

太陽面南半球に活発な黒点群が発生しています。
SOHOの観測ナンバーは1024です。
南緯25〜30度ですので高緯度群としてよいでしょうし、
磁気両極性も24期新サイクルのようです。
このところ天候に恵まれず観察も数日毎がやっと、といった
状態です。
この群は、昨日午前(7月4日JST)にA8として確認しましたが
同日夕方にはB14と急発達しました。
(1日に2回スケッチをとってしまいました)
今日(5日)は雲が取れず観察が出来ませんでしたが、SOHO画像
によると今日(5日昼JST) には、D型群にまでなったみたいです。
新サイクルになって初めてのD型群(両極性半暗部もつ)です。
急激な発達をする黒点は、活動期へと向かう特徴です。
これだけの群が発生する事は、そろそろ活動上昇のスイッチが
入ったかな、と感じています。
SOHOの観測ナンバーは1024です。
南緯25〜30度ですので高緯度群としてよいでしょうし、
磁気両極性も24期新サイクルのようです。
このところ天候に恵まれず観察も数日毎がやっと、といった
状態です。
この群は、昨日午前(7月4日JST)にA8として確認しましたが
同日夕方にはB14と急発達しました。
(1日に2回スケッチをとってしまいました)
今日(5日)は雲が取れず観察が出来ませんでしたが、SOHO画像
によると今日(5日昼JST) には、D型群にまでなったみたいです。
新サイクルになって初めてのD型群(両極性半暗部もつ)です。
急激な発達をする黒点は、活動期へと向かう特徴です。
これだけの群が発生する事は、そろそろ活動上昇のスイッチが
入ったかな、と感じています。