Re: 思わないことで画像処理が
投稿ツリー
-
思わないことで画像処理が (k_kubotera, 2005/1/29 17:57)
-
Re: 思わないことで画像処理が (sano, 2005/1/30 3:10)
-
Re: 思わないことで画像処理が (k_kubotera, 2005/1/30 3:43)
-
-
sano
投稿数: 2785

最近は建築の分野でもビジュアル化が進んでいて、特にパースの
分野では、既設の写真にはめ込みを行なったり、質感や色彩を変え
たり、前景を消したり入れ替えたり、いろいろとやっているようです。
でも、これってウソじゃないか、って思うことも多いです。
どうも私が画像処理に馴染めないのは、このあたりに疑問を持って
いることにもあるようです。
しかし、観測への応用という点から見れば素晴らしいものですね。
今この技術で何とかならないかと思っているのは、悪シーイングの
補正について。
太陽観察に白色光での写真も加えたいのですが、ご存知のように
シーイングの影響は何ともなりません。
展示写真用のベストショットならば、何日かのうち良いのを選べば
いいですが、毎日のデーターとしてそろえるのはあまりにボテボテ
が多くて、以前やっていたものをやめてしまいました。
デジカメでさっと撮って、簡単に補正が出来るものは無いかなぁ、
などと探しています。
手間がかかるのはダメです。
スケッチとセットで観測日が多いですから続きません。
フォトショップなどの既存の画像処理ソフトだと意外と手間がかか
るし、思ったような結果は難しいみたいでした。
でも、反面ではこんなこと簡単に出来ないでほしい、といった気持
ちもあるんです。あんまり、お手軽すぎてもねえ。
分野では、既設の写真にはめ込みを行なったり、質感や色彩を変え
たり、前景を消したり入れ替えたり、いろいろとやっているようです。
でも、これってウソじゃないか、って思うことも多いです。
どうも私が画像処理に馴染めないのは、このあたりに疑問を持って
いることにもあるようです。
しかし、観測への応用という点から見れば素晴らしいものですね。
今この技術で何とかならないかと思っているのは、悪シーイングの
補正について。
太陽観察に白色光での写真も加えたいのですが、ご存知のように
シーイングの影響は何ともなりません。
展示写真用のベストショットならば、何日かのうち良いのを選べば
いいですが、毎日のデーターとしてそろえるのはあまりにボテボテ
が多くて、以前やっていたものをやめてしまいました。
デジカメでさっと撮って、簡単に補正が出来るものは無いかなぁ、
などと探しています。
手間がかかるのはダメです。
スケッチとセットで観測日が多いですから続きません。
フォトショップなどの既存の画像処理ソフトだと意外と手間がかか
るし、思ったような結果は難しいみたいでした。
でも、反面ではこんなこと簡単に出来ないでほしい、といった気持
ちもあるんです。あんまり、お手軽すぎてもねえ。