Re: 29日は水星食ですが
投稿ツリー
-
29日は水星食ですが (yomaiboshi, 2008/12/28 23:24)
-
Re: 29日は水星食ですが (k_kubotera, 2008/12/29 4:51)
-
Re: 29日は水星食ですが (sano, 2008/12/29 11:29)
-
Re: 29日は水星食ですが (nakanek, 2008/12/29 11:43)
-
Re: 29日は水星食ですが (nakanek, 2008/12/29 12:49)
-
Re: 29日は水星食ですが (sano, 2008/12/29 13:29)
-
Re: 29日は水星食ですが (nakanek, 2008/12/29 19:33)
-
Re: 29日は水星食ですが (nakanek, 2009/1/2 22:06)
-
Re: 29日は水星食ですが (sano, 2009/1/4 11:17)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: 29日は水星食ですが (k_kubotera, 2008/12/30 5:02)
-
Re: 29日は水星食ですが (yomaiboshi, 2008/12/31 23:02)
-
Re: 29日は水星食ですが (nakanek, 2008/12/31 23:46)
-
Re: 29日は水星食ですが (sano, 2009/1/1 9:38)
-
-
Re: 29日は水星食ですが (k_kubotera, 2009/1/4 9:12)
-
nakanek
投稿数: 3597

sanoさんもですか。。
お互い修行が必要ですね。
夕方、松田山まで昼間のリベンジに行ってきました。
太陽が箱根の山々に隠されて30分位たったころようやく細い月が肉眼で視認できました。
恥ずかしい話ですが、最初は月の近くに木星がありこれが水星だと思っていました。しかし月の明るい部分からでてきた水星にしては位置がおかしいなと思っていたところ、しばらくしたら水星が見えるようになり最初水星と思っていた星が木星であることに気づいた次第です。
18-200mmのズームレンズをフル活用して広角側で金星〜富士山までいれた写真と200mmの最大望遠で金時山とを背景にした写真を撮ってきました。
nakanek

お互い修行が必要ですね。
夕方、松田山まで昼間のリベンジに行ってきました。
太陽が箱根の山々に隠されて30分位たったころようやく細い月が肉眼で視認できました。
恥ずかしい話ですが、最初は月の近くに木星がありこれが水星だと思っていました。しかし月の明るい部分からでてきた水星にしては位置がおかしいなと思っていたところ、しばらくしたら水星が見えるようになり最初水星と思っていた星が木星であることに気づいた次第です。
18-200mmのズームレンズをフル活用して広角側で金星〜富士山までいれた写真と200mmの最大望遠で金時山とを背景にした写真を撮ってきました。
nakanek

