Re: 変化するイオンテール(1月10日)
投稿ツリー
-
変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/12 22:00)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (nakanek, 2005/1/12 22:32)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (ゲスト, 2005/1/13 1:01)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/13 1:05)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (sano, 2005/1/13 1:27)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/13 1:43)
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

まっすぐに伸びるイオンテールもその向きや数、濃さが刻々変化しますが、今回のような乱れがでると、興奮しますね。太陽風の影響でしょうから動きが速いのはわかりますが、刻々変化する様子には、本当にわくわくさせられるものがあります。変光星用に組んであるシステムですから、焦点距離がある程度あり、今回の彗星の拡大にはある程度適していたのかもしれません。
機材が、多く複雑になりますから、いかにすぐに簡単に観測態勢に入れるかが大切な要素です。もちろん今回の彗星の条件、とてもすばらしいです。しかし、今後周極星になると電線が一部あり、撮像しずらくなります。
機材が、多く複雑になりますから、いかにすぐに簡単に観測態勢に入れるかが大切な要素です。もちろん今回の彗星の条件、とてもすばらしいです。しかし、今後周極星になると電線が一部あり、撮像しずらくなります。