Re: 変化するイオンテール(1月10日)
投稿ツリー
-
変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/12 22:00)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (nakanek, 2005/1/12 22:32)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (ゲスト, 2005/1/13 1:01)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/13 1:05)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (sano, 2005/1/13 1:27)
-
Re: 変化するイオンテール(1月10日) (k_kubotera, 2005/1/13 1:43)
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

分単位で変化する彗星の尾。
冷却CCDで見る画像はダイナミックで興奮しますね。
この画像を見て、私は初めてデイスターフィルターでプロミネンスを
見た時のことを思い出しました。
彗星の尾の動きってプロミネンスと似てますね。
当たり前と言えば、当たり前なのですが。
プロミネンスも意外と動きが速いんですよ。
なかには動かないのもあるけど。
ただ、太陽紅炎は小型のものは比較的いつでも見られるので、彗星の
ようなドキドキ感は少ないです。
彗星もしょっちゅうこのクラスのものが来ていたら、いつでも見える
ってあまり見ないのかも知れませんね。
たまにしか来ないからいいのかも。
冷却CCDで見る画像はダイナミックで興奮しますね。
この画像を見て、私は初めてデイスターフィルターでプロミネンスを
見た時のことを思い出しました。
彗星の尾の動きってプロミネンスと似てますね。
当たり前と言えば、当たり前なのですが。
プロミネンスも意外と動きが速いんですよ。
なかには動かないのもあるけど。
ただ、太陽紅炎は小型のものは比較的いつでも見られるので、彗星の
ようなドキドキ感は少ないです。
彗星もしょっちゅうこのクラスのものが来ていたら、いつでも見える
ってあまり見ないのかも知れませんね。
たまにしか来ないからいいのかも。