Re: マックノート彗星目撃
投稿ツリー
-
マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/10 20:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (k_kubotera, 2007/1/10 22:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/11 3:29)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/12 3:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/12 22:13)
-
Re: マックノート彗星目撃 (yomaiboshi, 2007/1/13 22:49)
-
Re: マックノート彗星目撃 (k_kubotera, 2007/1/14 8:14)
-
-
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

今日(12日)は、太陽との位置から、マックノート彗星を見られる最後の日なので
午後から出かけました。
天気は、午前中はまったくの曇りであきらめていましたが、とにかく最後のチャンスなので
悔いが残らないように出かけることにしました。
まずはスタートラインにつかなくては参加できません。
西南西の開けた所、つまり日没が下まで見えるところとして、伊豆スカイラインにしました。
小田原を出る頃には不思議と天気が良くなり、箱根峠の先からは駿河湾に傾いた
太陽が望めました。
低空に雲があることと、その上にはモヤがかかっている点は残念ですが、午前の曇りの
ことを思うとついてると言ったほうがいいでしょう。
現地でロケーションを確認したところ、南に行き過ぎてしまうと西伊豆の山が邪魔に
なるので、湯河原峠にしました。
ここからは、駿河湾方向に太陽が沈みます。
太陽が沈んで、雲の流れる、まだ明るいモヤの中、双眼鏡で彗星を見つける
ことが出来ました。
中央集光も強く、太いしっかりとした尾も見えます。
見え方は、誰が見ても「彗星」です。
視線をそらしてやっと見えるようなものではなく、誰でもわかるはっきりと尾を持った姿でした。
明るさは、マイナス2等ぐらいはあると思います。
そのくらいの光度がなくては、あの明るい夕焼けの中で、しかもモヤのかかる状態では
見えないと思います。
肉眼では夕焼けがとても明るいのでちょっと厳しいですが、双眼鏡で位置を確認して
見直したら、核部分は何とか確認でき、肉眼彗星となりました。
この場合は、近くにあった雲が良いガイドになりました。
明日は、太陽に近づきすぎ、高度も下がるので多分見られないでしょうね。