マックノート彗星目撃
投稿ツリー
-
マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/10 20:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (k_kubotera, 2007/1/10 22:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/11 3:29)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/12 3:52)
-
Re: マックノート彗星目撃 (sano, 2007/1/12 22:13)
-
Re: マックノート彗星目撃 (yomaiboshi, 2007/1/13 22:49)
-
Re: マックノート彗星目撃 (k_kubotera, 2007/1/14 8:14)
-
-
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

今日は午後から病院に行ったので、ちょうど帰りが夕暮れになりました。
そこで、なにやら増光している「マックノート彗星」を足柄観測所あたりで見ようと思い
出かけました。
薬局がグズグズしていて思わぬ時間をとられてしまい、日没後15分以内には
足柄観測所には到達しないのが決定的になったので、途中の第一生命グラウンド
周辺で見ることにしました。
西南西方向が見える場所を見つけ、双眼鏡を出したところで金星が肉眼で見え出しました。
双眼鏡で探したところ、金星確認から5分位たった、17:05位に双眼鏡の視界に
はっきりとした尾を持った彗星が入りました。
明るさは、比較できないのでなんともいえませんが、この明るい夕焼けの中でこれだけ
見えるのですから、マイナス1等はあると思います。
あるいは、もう少し明るいかもしれません。
ただ、バックが明るく、超低空なので、肉眼での確認には至りませんでした。
はじめから位置がはっきりとわかっていて、早いうちから見つければ肉眼彗星になりそうな
感じです。
先ずは、双眼鏡で見たスケッチをとりました。
彗星発見から、山並みに没するまでわずか10分足らずでした。
見えた方向は、第一生命グラウンドからだと、金時山の少し北(富士山より)でした。
彗星は、17時過ぎの時点で、金時山山頂より下にありましたので、少し南にずれて
いたら山のかげになって見られなかったようです。
明日は、彗星は南に動きますので、あの場所だと山の形から、ちょっと厳しいと思います。
この先は、明神ヶ岳方向は山が高くなっているので、彗星の高度からも、第一生命から
見るのは難しそうです。
足柄峠や箱根スカイラインあたりだと良いかもしれません。
また、とても明るいので、視界が得られればどこからでも、たとえば職場の屋上などから
でも見えそうです。