パンスターズ彗星
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/16 20:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 14:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/17 16:57)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 19:17)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/17 23:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/24 11:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/24 13:03)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/25 0:29)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/4 6:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/7 20:41)
nakanek
投稿数: 3597

パンスターズ彗星をやっとみることができました。
17:30過ぎに自宅をでて松田山まででかけ
18時前からステラナビゲータで位置を表示させながら
探索していましたが、なかなか見つからず18時35分過ぎに
やっと見つけることができました。
一度見つけてしまえば肉眼でも尾が何となく見えました。
月明かり&もやがなければ結構たのしませてくれたのではないかと思います。
nakanek
F4.8
50mm
ISO 640
10秒露出
カメラが出力したJPEGをそのままアップ
17:30過ぎに自宅をでて松田山まででかけ
18時前からステラナビゲータで位置を表示させながら
探索していましたが、なかなか見つからず18時35分過ぎに
やっと見つけることができました。
一度見つけてしまえば肉眼でも尾が何となく見えました。
月明かり&もやがなければ結構たのしませてくれたのではないかと思います。
nakanek

50mm
ISO 640
10秒露出
カメラが出力したJPEGをそのままアップ
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
私も昨夜やっとパンスターズ彗星を撮影することが出来ました。
12X50の双眼鏡で富士山の右上辺りを捜しましたが、全く見付かりませんでした。そのうちに近くで狙っている人から富士山の右上に有るという情報が。
撮影すると微かに写りました。
その後、19時頃まで30枚以上撮影しましたが殆ど失敗でした。原因はカメラブレでした。その中から鑑賞に堪えられそうな1枚をアップします。

18h39m30s
100mm F5 2秒露出 ISO1600
天気予報は晴れですが、本日夕方の空は如何がでしょう?
では、また
Sunday,March 17th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
私も昨夜やっとパンスターズ彗星を撮影することが出来ました。
12X50の双眼鏡で富士山の右上辺りを捜しましたが、全く見付かりませんでした。そのうちに近くで狙っている人から富士山の右上に有るという情報が。
撮影すると微かに写りました。
その後、19時頃まで30枚以上撮影しましたが殆ど失敗でした。原因はカメラブレでした。その中から鑑賞に堪えられそうな1枚をアップします。

18h39m30s
100mm F5 2秒露出 ISO1600
天気予報は晴れですが、本日夕方の空は如何がでしょう?
では、また
Sunday,March 17th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

H-yamazakiさんこんにちは
富士山が入ってくると絵になりますね。
自分は、とりあえずインターバルタイマーを活用して
18時過ぎから広角18mmで1min間隔で撮影を続ける
一方で双眼鏡で探しましたがなかなか見つかりません
でした。
そこで18時半過ぎにいったん撮影を中止して
撮影していた画像をパソコンで確認したところ
しっかりと写っていました。
いったん場所さえ分かれば肉眼でも楽々?確認出来る
ようなりました。
今日は、無理そうですね。
明日も休みを取っていたのですが天気がいまいちなので
ちょっと残念です。
まあ、もうすこしは楽しませてくれると思いますので
チャンスあればトライしたいと思います。
nakanek
富士山が入ってくると絵になりますね。
自分は、とりあえずインターバルタイマーを活用して
18時過ぎから広角18mmで1min間隔で撮影を続ける
一方で双眼鏡で探しましたがなかなか見つかりません
でした。
そこで18時半過ぎにいったん撮影を中止して
撮影していた画像をパソコンで確認したところ
しっかりと写っていました。
いったん場所さえ分かれば肉眼でも楽々?確認出来る
ようなりました。
今日は、無理そうですね。
明日も休みを取っていたのですが天気がいまいちなので
ちょっと残念です。
まあ、もうすこしは楽しませてくれると思いますので
チャンスあればトライしたいと思います。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

nakanekさん こんばんは
今夜はやはり駄目でしたね。
それでも天気が気になって、18時から何回も外に出て月がぼーっと霞んでいたり、全く見えなかったりを確認して安心?しています。
明日も雨で見えないし、火曜日以降も曇りがちの天気で今一つです。彗星は日にひに暗くなる一方、月は明るくなるので厳しいですね。
今日の書き込みの添付画像はアップした画像の貼り付けがどうしても出来なかったので、nakanekさんの書き込みを引用し画像の部分をアレンジしました。その為か下の方がはみ出してしまいました。
では、また
Sunday,March 17th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
今夜はやはり駄目でしたね。
それでも天気が気になって、18時から何回も外に出て月がぼーっと霞んでいたり、全く見えなかったりを確認して安心?しています。
明日も雨で見えないし、火曜日以降も曇りがちの天気で今一つです。彗星は日にひに暗くなる一方、月は明るくなるので厳しいですね。
今日の書き込みの添付画像はアップした画像の貼り付けがどうしても出来なかったので、nakanekさんの書き込みを引用し画像の部分をアレンジしました。その為か下の方がはみ出してしまいました。
では、また
Sunday,March 17th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
sano
投稿数: 2785

16日(土)も湯河原峠付近から彗星を観察しました。
快晴ですが、彗星観察としては低空にガスがかかり5度くらいから下には雲もあり、遠方まですっきりという状況ではありませんでした。
双眼鏡でもなかなか見つからず、写真で見つけました。
今後の彗星観察の方法を考えるほどデジカメの性能が良くなりました。
少し薄雲に入ってしまった写真ですが、周囲の明るさとの関係でこの日の1枚はこれにしました。
位置が低空なので気合を入れて臨んでもなかなか思ったようには行きません。

いつもの事ながらちょっと失敗もあって何回やっても会心の出来はないです。
今回はISO感度を上げないまま撮影してしまいました。
1600は破綻無くいけるカメラですが、性能を活かしきれませんでした。
それでも尾が写ったのでまあ良しとします。
この彗星、中央集光が強く意外と明るいようですが、何しろ位置が悪く、私としては肉眼彗星とするには見えたか見えないようで、今ひとつ不足です。
2013-03-16 18h42m 露出2s 湯河原峠付近より
ED180mm(35mm換算同じ) F2.8→4.0
nikon D700 ISO500
快晴ですが、彗星観察としては低空にガスがかかり5度くらいから下には雲もあり、遠方まですっきりという状況ではありませんでした。
双眼鏡でもなかなか見つからず、写真で見つけました。
今後の彗星観察の方法を考えるほどデジカメの性能が良くなりました。
少し薄雲に入ってしまった写真ですが、周囲の明るさとの関係でこの日の1枚はこれにしました。
位置が低空なので気合を入れて臨んでもなかなか思ったようには行きません。

いつもの事ながらちょっと失敗もあって何回やっても会心の出来はないです。
今回はISO感度を上げないまま撮影してしまいました。
1600は破綻無くいけるカメラですが、性能を活かしきれませんでした。
それでも尾が写ったのでまあ良しとします。
この彗星、中央集光が強く意外と明るいようですが、何しろ位置が悪く、私としては肉眼彗星とするには見えたか見えないようで、今ひとつ不足です。
2013-03-16 18h42m 露出2s 湯河原峠付近より
ED180mm(35mm換算同じ) F2.8→4.0
nikon D700 ISO500
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
今夜11時30分からNHK Eテレで放送されるサイエンスZEROは、「接近中!巨大すい星」のタイトルが新聞のテレビ欄に出ていました。
もちろんこれはパンスターズ彗星ではなく11月下旬に明るくなることが期待されているアイソン彗星のことだと思いますが、非常に興味深いですね。是非見ましょう。ライブで見ることが困難な人は録画予約して置きましょう。
では、また
Sunday,March 24th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
今夜11時30分からNHK Eテレで放送されるサイエンスZEROは、「接近中!巨大すい星」のタイトルが新聞のテレビ欄に出ていました。
もちろんこれはパンスターズ彗星ではなく11月下旬に明るくなることが期待されているアイソン彗星のことだと思いますが、非常に興味深いですね。是非見ましょう。ライブで見ることが困難な人は録画予約して置きましょう。
では、また
Sunday,March 24th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

H-yamazakiさん情報ありがとうございます。
早速サイエンスZEROの録画予約をしました。
ところで、なかなか晴れませんね。
昨日も朝方は快晴でとってよい天気だったのですが
夕方はだめでした。
今日も期待薄いですね。
そろそろ朝方でも見えるようになるのでチャンスは
増えると思いますが、だんだん暗くなっていくので
今ひとつですね。
nakanek
早速サイエンスZEROの録画予約をしました。
ところで、なかなか晴れませんね。
昨日も朝方は快晴でとってよい天気だったのですが
夕方はだめでした。
今日も期待薄いですね。
そろそろ朝方でも見えるようになるのでチャンスは
増えると思いますが、だんだん暗くなっていくので
今ひとつですね。
nakanek
sano
投稿数: 2785

サイエンスZERO、見ましたよ。
意外とマニアックな内容に感じました。
まったくの初心者対象というよりは、少しは天文に興味があり知識がある人を対象にしていたようですね。
実は私も、アイソン彗星は太陽に近づきすぎて消滅してしまうのではないかと心配しているのですよ。
心配してもしょうがないですけどね。
sano
意外とマニアックな内容に感じました。
まったくの初心者対象というよりは、少しは天文に興味があり知識がある人を対象にしていたようですね。
実は私も、アイソン彗星は太陽に近づきすぎて消滅してしまうのではないかと心配しているのですよ。
心配してもしょうがないですけどね。
sano
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
今夜からまた天気が悪くなりそうで今朝はパンスターズ彗星撮影のチャンスと思い、昨夜はいつもより早めに10時に寝ました。
目が覚めてみると5時39分。既に夜は明けていました。
次に期待しましょう!!
では、また
Thursday,April 4th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
今夜からまた天気が悪くなりそうで今朝はパンスターズ彗星撮影のチャンスと思い、昨夜はいつもより早めに10時に寝ました。
目が覚めてみると5時39分。既に夜は明けていました。
次に期待しましょう!!
では、また
Thursday,April 4th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

久しぶりにパンスターズを見に行ってきました。
肉眼では見つからず適当にとっていた写真に写っていました。
(写真右下の雲の近く)
ずいぶんと暗くなりましたね。
F5 5s露出 ISO800 75mm

拡大写真の中央左下がパンスターズですぐ右上にある星が5.19等です。

肉眼では見つからず適当にとっていた写真に写っていました。
(写真右下の雲の近く)
ずいぶんと暗くなりましたね。
F5 5s露出 ISO800 75mm

拡大写真の中央左下がパンスターズですぐ右上にある星が5.19等です。
