今年の小田星お花見の宴は?
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
今年の小田星お花見の宴は? (k_kubotera, 2007/2/18 9:28)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (nakanek, 2007/2/18 9:51)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (sano, 2007/2/18 13:07)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (k_kubotera, 2007/2/18 13:44)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (yomaiboshi, 2007/2/19 22:09)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (sano, 2007/2/20 23:38)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (yomaiboshi, 2007/2/22 21:20)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (H-Yamazaki, 2007/2/22 22:51)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (m_akashi, 2007/2/25 0:13)
-
Re: 今年の小田星お花見の宴は? (m_akashi, 2007/3/30 0:35)
k_kubotera
投稿数: 4627

今年のお花見の宴は、3月31日(土)は、どうですか。
sanoさんと少し話したのですが、太陽観望(観察)会も併せて行うという案です。
場所は、水やトイレのことを考えて、足柄観測所前の広場です。だいぶ桜が大きくなってしまい、太陽に望遠鏡を向けづらいかもしれません。というわけで、2007小田星・お花見 第一案です。
日時:3月31日(土)10:00〜
場所:足柄観測所前の広場
内容:バーベキュー(一品持ちより)+太陽観察観望会
sanoさんと少し話したのですが、太陽観望(観察)会も併せて行うという案です。
場所は、水やトイレのことを考えて、足柄観測所前の広場です。だいぶ桜が大きくなってしまい、太陽に望遠鏡を向けづらいかもしれません。というわけで、2007小田星・お花見 第一案です。
日時:3月31日(土)10:00〜
場所:足柄観測所前の広場
内容:バーベキュー(一品持ちより)+太陽観察観望会
--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

お花見31日でokかと思います。
例年だとまだまだ5分咲きくらいだけど今年は暖冬なのでちょうどその頃が満開でしょうね。
当方は家族で参加します。
太陽観測も楽しみです。
hjd
例年だとまだまだ5分咲きくらいだけど今年は暖冬なのでちょうどその頃が満開でしょうね。
当方は家族で参加します。
太陽観測も楽しみです。
hjd
sano
投稿数: 2785

デイスターフィルターはサーモレギュレーションなので、100Vの電源が必要です。
雑誌などでは画像処理した見事なHα像がでていますが、眼視では彗星を観る
ような感じで見てやっと見える程度で、シーイングの悪い冬は光球面の模様などは
まったく見えず、やっとプロミネンスが見える程度です。
実際は、冬にHαの眼視観察が出来るのは数日といっても良いくらいです。
春はシンチレーションが良いのでだいぶよいですが、あまり期待しないでください。
Hα用に赤道儀がもう一台あると便利なので、どなたかお願いします。
k_kubotera
投稿数: 4627

>デイスターフィルターはサーモレギュレーションなので、100Vの電源が必要です。
sanoさん、100Vの電源は、私の方で用意しましょう。私は、晴れていれば、太陽面をモニターに映して、撮影をしようと思います。ですから、発電機を持って行きます。適当な長さの延長コードをご用意ください。(ロールの延長コードを持って行きますので、この近くでしたら、延長コートも不要です。多少の延長コードがあった方が安全かなあ。)
sanoさん、100Vの電源は、私の方で用意しましょう。私は、晴れていれば、太陽面をモニターに映して、撮影をしようと思います。ですから、発電機を持って行きます。適当な長さの延長コードをご用意ください。(ロールの延長コードを持って行きますので、この近くでしたら、延長コートも不要です。多少の延長コードがあった方が安全かなあ。)
--
☆☆☆彡
久保寺克明
yomaiboshi
投稿数: 268

31日OKです。家族で参加します。ただ、夕方から出掛ける予定があるのですが、大丈夫でしょう。
SANOさん、ところで何cmの望遠鏡でしょうか。GPDを持って行ってもよいのですが、鏡筒バンドはユニバーサル(?)なので8cmが限界かと。10cmならFCTのバンドを持って行きます。
SANOさん、ところで何cmの望遠鏡でしょうか。GPDを持って行ってもよいのですが、鏡筒バンドはユニバーサル(?)なので8cmが限界かと。10cmならFCTのバンドを持って行きます。
sano
投稿数: 2785

yomaiboshiさん、こんにちは。
デイスターを付けている望遠鏡は、口径68ミリ、fl1000ミリ、です。
ガイド用のユニバーサルバンドで取付けられます。
大半のプロミネンスは20分ぐらいで変化するので、専用の赤道儀をあてがって
追いかけると変化がわかります。
私も赤道儀は持って行きますが、それは投影しようと考えていますので、別に1台
Hα用があると楽しめます。
お手数ですがお願いできるとありがたいです。
yomaiboshi
投稿数: 268

分かりました。ユニバーサルバンドをつけて持って行きます。デイスターで見るのは初めてなので楽しみです。あとは天気ですね。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
現在、嫁さんの実家の片付けとウチの台所、居間のリフォームの片付けで大忙しで、前回の例会はすっかり忘れていました。
嫁さんの実家は近々引渡しなので、最近は会社から直行して22時頃迄片付けて、取って置くものを車に積んで家に運んでいます。家一軒たたむのは大変です。
3/31は両方共完了している予定なので、参加します。
Thursday,February 22nd,2007____________________Hiro-Yamazaki
現在、嫁さんの実家の片付けとウチの台所、居間のリフォームの片付けで大忙しで、前回の例会はすっかり忘れていました。
嫁さんの実家は近々引渡しなので、最近は会社から直行して22時頃迄片付けて、取って置くものを車に積んで家に運んでいます。家一軒たたむのは大変です。
3/31は両方共完了している予定なので、参加します。
Thursday,February 22nd,2007____________________Hiro-Yamazaki
m_akashi
投稿数: 698

こんばんは。私も参加します。
今年は暖かいので、桜が散ってしまわないか心配ですね。
今年は暖かいので、桜が散ってしまわないか心配ですね。
m_akashi
投稿数: 698

天気はどうなんでしょうね?