ステラナビゲータ11
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/2/8 18:55)
-
Re: ステラナビゲータ11 (k_kubotera, 2019/2/8 21:13)
-
Re: ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/2/9 8:06)
-
Re: ステラナビゲータ11 (k_kubotera, 2019/2/9 15:57)
-
Re: ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/2/10 8:17)
-
Re: ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/2/10 12:58)
-
Re: ステラナビゲータ11 (k_kubotera, 2019/2/10 14:20)
-
Re: ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/3/5 17:15)
-
Re: ステラナビゲータ11 (k_kubotera, 2019/3/6 10:52)
-
Re: ステラナビゲータ11 (nakanek, 2019/3/23 10:07)
nakanek
投稿数: 3597

ステラナビゲータ11が3月下旬に発売とのこと
優待価格でのアップグレードがありますが、
19年9月までと10月以降で値段がちがうようです。
どうせアップグレードするなら早めの決断が吉なのでしょうか?
ステラナビゲータ11
nakanek
優待価格でのアップグレードがありますが、
19年9月までと10月以降で値段がちがうようです。
どうせアップグレードするなら早めの決断が吉なのでしょうか?
ステラナビゲータ11
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

久しぶりのアップグレードですね。ユーザー登録してあるのでたぶん3月に入るとアップグレードのお知らせが来ると思います。
ステラナビは、アップグレードさせるつもりですが、その前にパソコンも新しくした方がよさそうです。なにかおすすめのパソコンはありますか。CPUの違いでお値段が大きく違えようですが、そのあたり、性能への違いはどうなんでしょうか。予算は5万前後かな。ノート、デスクトップ、どちらでもいいです。たいした使い方はしません。ステラナビ、ステライメージとフォトレタッチなどの天文ソフト、たまにエクセル。テキストはエディタで処理する程度、無線関係では、Hamlogなど小さく軽いものばかりです。画像データなどすべて含めても、今までのデータは、100Gくらいのものです。今まで、動作にぎこちなさを感じたのはステラナビ10だけです。
ステラナビは、アップグレードさせるつもりですが、その前にパソコンも新しくした方がよさそうです。なにかおすすめのパソコンはありますか。CPUの違いでお値段が大きく違えようですが、そのあたり、性能への違いはどうなんでしょうか。予算は5万前後かな。ノート、デスクトップ、どちらでもいいです。たいした使い方はしません。ステラナビ、ステライメージとフォトレタッチなどの天文ソフト、たまにエクセル。テキストはエディタで処理する程度、無線関係では、Hamlogなど小さく軽いものばかりです。画像データなどすべて含めても、今までのデータは、100Gくらいのものです。今まで、動作にぎこちなさを感じたのはステラナビ10だけです。
nakanek
投稿数: 3597

パソコンですが、自分の印象ではCPUより
メモリをある程度積む(16GB以上)
HDDをSSDにする
とすると体感的にはっきりと違いが分かります。
二世代前のCPUの中古でも上記だと実用レベルだと思います。
(自分のがそうでした→今は子供にいっています)
nakanek
メモリをある程度積む(16GB以上)
HDDをSSDにする
とすると体感的にはっきりと違いが分かります。
二世代前のCPUの中古でも上記だと実用レベルだと思います。
(自分のがそうでした→今は子供にいっています)
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

やはりそうですか。CPUの性能云々を言うことはしません。今は、
intel(R)Core i3 2328M CPU @ 2.2GHz
実装RAM 8.00GB
実用上、まあまあでしょうか。SSDは使っていません。
intel(R)Core i3 2328M CPU @ 2.2GHz
実装RAM 8.00GB
実用上、まあまあでしょうか。SSDは使っていません。
nakanek
投稿数: 3597

SSDも安くなりました。
PC depotのチラシをみると
特価品500GBで7000円。
自分が数年前に購入したときは
450GBで15000円位だったと記憶しています。
ノートだと換装簡単ではないかと思いますが
試してみる価値はあるかもです。
ちなみにデスクトップでCドライブをSSDに換装した時は
その早さに感動しました。
テープがフロッピーに変わったとき以来です。
SSDのありがたみを感じるのは立ち上げの時で
いまpcの電源いれてBiosのPost画面から10s位で
ログイン画面になります。
もうHDDには戻れませんね(笑)
あっHDDも使っています。
my documentなどは、HDDにしています。
SSDはあくまでもwinやappのシステム関連のファイルを入れています。
nakanek
PC depotのチラシをみると
特価品500GBで7000円。
自分が数年前に購入したときは
450GBで15000円位だったと記憶しています。
ノートだと換装簡単ではないかと思いますが
試してみる価値はあるかもです。
ちなみにデスクトップでCドライブをSSDに換装した時は
その早さに感動しました。
テープがフロッピーに変わったとき以来です。
SSDのありがたみを感じるのは立ち上げの時で
いまpcの電源いれてBiosのPost画面から10s位で
ログイン画面になります。
もうHDDには戻れませんね(笑)
あっHDDも使っています。
my documentなどは、HDDにしています。
SSDはあくまでもwinやappのシステム関連のファイルを入れています。
nakanek
nakanek
投稿数: 3597

10時30分頃にPCデポに下見に行きましたが、SSD 500GBの特価品はもう売り切れでなかったです。
ご参考まで
nakanek
ご参考まで
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

なるほど、SSDというてもあるのですね。その昔、メモリーにシステムだけ入れて、電源で保持しておいて立ち上がりをめちゃくちゃ速くするというのもありましたが、同じような感覚でしょうか。中を何一ついじれなくて、いろいろなケーブルが、あちこちから出ているノートパソコンより、デスクトップに戻ってみたくなりました。
nakanek
投稿数: 3597

昨日ステラナビゲータ11のアップグレード販売のダイレクトmailとどき、本日購入手続きしました。
3月22日発売とのことで楽しみにまちます。
nakanek
3月22日発売とのことで楽しみにまちます。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

私のところにも来ました。ステラナビだけは、アップグレードしておかないとです。3月6日(水)に申し込みしました。
nakanek
投稿数: 3597

ステラナビゲータ発売日を過ぎましたが
まだ手元に届いていません。
アストロアーツのHPをみたら、発売と同時にアップデータが公開されています。
届いたらアップデータも忘れずにインストールせねば・・・
nakanek
まだ手元に届いていません。
アストロアーツのHPをみたら、発売と同時にアップデータが公開されています。
届いたらアップデータも忘れずにインストールせねば・・・
nakanek