JOZZ 小田原FM 試験放送

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 | 投稿日時 2018/12/26 21:33
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
JOZZ小田原FMは、78.7MHzで放送中ですが、市役所の屋上からの電波の発射のため今ひとつ入りがよくありません。そんな中、今日FMラジオを聴いていたら、87.9MHzで曽我谷津の山から20Wで試験放送していました。さすが高いところからですので強力に入ります。本放送もこちらに移行するのでしょうか。HPなどでは全くアナウンスしていません。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018/12/27 12:24
nakanek  管理人   投稿数: 3597
聞いてみましたが、当方では87.9MHzも入りません。
山の陰だから?20Wなら十分届くと思うのですが、室内アンテナではダメかな。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018/12/28 4:43 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
27日は電波が停まっている時間がありました。今、こんな時間帯ですが、また、試験放送しています。横浜FM・NHK-FMの中継局の所かな、それとも別の場所かな、今度探しに行こうかな。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018/12/28 18:44
nakanek  管理人   投稿数: 3597
小田原FMの試験放送ですが車では受信できて
室内では受信できず。
やはりアンテナがダメなようです。

お騒がせしました。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2018/12/31 7:29
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 山影に入ってしまうのでしょうか。20W出力ですから、十分考えられますね。放送内容的に特におもしろいというほどではないですが、地元のコミュニティ放送として災害時などに役立つのかもしれません。
 話はづれますが、湘南エリアのFM局は個性があっておもしろいです。鎌倉FMが開局したばかりの頃はJAZZしか流さなくて、何かとがって挑戦的でおもしろかったのですが、最近はすっかりローカル色が強くなってしまいました。ネットを使って聴けばJAZZでもなんでもライブ配信で聴けるじゃないかと言われそうですが、・・・違うんですよね。海外からの短波放送がネット配信されても、短波放送が続いているのも、そんな根強いヘビーリスナーがいるからなんでしょうね。
 個人的には、もっと怪しい電波や海賊放送みたいなのがあると楽しいのですが、国内は電波監視の目も整っていますからむずかしいのかな。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019/1/14 18:44
nakanek  管理人   投稿数: 3597
曽我山の中継所見てきました。

写真の様に2基地局分(NHKとFM-YOKOHAMA)のアンテナしかないので
小田原FMの中継所は別の場所だと思います。

nakanek

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019/1/16 16:42
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
行ってきましたね。あの辺りは気持ちいいですよね。
 指向性のあるアンテナばかりで、その構成がよくわかりません。どうしてこれが中継に使われるんだろう?

 小田原FMの試験放送によると小田原市曽我谷津と行っていますから、どこか山の中なんでしょうか。でも、下曽我も飛び地がとても多いので、正確なところはわかりません。foxhantingするようですね。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019/1/16 17:18 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
アンテナの構成は、建物の上にあるのがFM用のアンテナ。
上から2段がNHK-FMとFM横浜の送信用のアンテナで
写真奥が小田原駅方向。手前が山北方向を向いていると思います。
この2つの送信アンテナで足柄平野をカバーしているのでしょう。
それで一番下についているVHFの八木アンテナが横浜方面に向いているので、これがおそらく受信用のアンテナ。
すなわち受信用のアンテナで受信した放送波を建物内のアンプで増幅して上のアンテナから送信なのでしょう。
送信用と受信用のアンテナの間に2つ同じ形状のアンテナがありますが、これはアンプの状態を把握するための送受信アンテナでしょうか。UHFのアンテナは何のためについているのか分かりません。
あくまでも想像ですが十中八九間違いないかと。。。

ちなみに奥のは分かりませんが、形状から携帯用のアンテナでしょうか?

nakanek

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019/1/17 8:09
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 なるほど画面右が、足柄平野方面ですね。我が家のある国府津方面は山影になり、なおかつ送信用アンテナから見てバックサイドやサイドになります。今ひとつ曽我山からの電波の入りがよくないです。それに比べて、小田原FMの試験電波は強いです。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019/1/17 16:21 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
中継アンテナどこにあるか気になりますね。
総務省でFMおだわらの免許状見ましたが、
78.7MHzだけしか載っていません。
本当にFOXハンティングしますか・・・(笑)。

ちなみに奥の鉄塔は、地デジ(TV)の中継アンテナのようです。
今までの真鶴と南足柄に追加して、開設したようです。
知りませんでした。

ただ家からだと位置的に山陰に入るのであまりメリットがありません。

nakanek

  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

53 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 53

もっと...

ねっとしょっぴんぐ