nakanek さんの日記
2021
6月
12
(土)
19:12
コメント一覧
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー





nakanek
投稿日時 2021/6/21 7:29
朝方寄り道して夏の大三角を眺めてましたが天頂付近だったので写真とらなかったです。
今度撮っておきます。
nakanek
今度撮っておきます。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2021/6/21 6:52
食変光星のこと座βをみんなで写真に撮って、ステライメージで測光なんて考えているのですが、なかなか晴れてくれません。4等星なので見つけるのも簡単ですし、12日の周期なので、のんびり観測できますから、いいかなと思いました。
nakanek
投稿日時 2021/6/15 7:17
測光はできるようになりましたが、変光星を星図を元に変光星を探すのが大変。
一度分かってしまえばなんとかなるんですが、見たことないやつだとこれが変光星と自信が持てないです。
なれなんでしょうが・・・
nakanek
一度分かってしまえばなんとかなるんですが、見たことないやつだとこれが変光星と自信が持てないです。
なれなんでしょうが・・・
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2021/6/14 8:52 | 最終変更
ステライメージでの測光、お手の物になりましたね。標準レンズ(今こんな呼び方しないのかな)でも、観測できる星は、たくさんあります。
例えば こと座βなんて有名ですが、観測報告をあまり見ません。有名なのに観測されないって、なんなんだと思います。周期12.9日ですから、2週間ほど一晩に1回か2回撮影して光度曲線ができると思います。今からの季節おもしろいのですが。
こと座β型の代表星です。主星から伴星に向かって質量移動して周期が変化したり、さらにもう一つ伴星があったり、いろいろ興味深い星なんです。
例えば こと座βなんて有名ですが、観測報告をあまり見ません。有名なのに観測されないって、なんなんだと思います。周期12.9日ですから、2週間ほど一晩に1回か2回撮影して光度曲線ができると思います。今からの季節おもしろいのですが。
こと座β型の代表星です。主星から伴星に向かって質量移動して周期が変化したり、さらにもう一つ伴星があったり、いろいろ興味深い星なんです。
k_kubotera
投稿日時 2021/6/14 8:31
雲の上はきれいな星空ですね。ちょうど小田星例会の頃、釧路の上田さんが、ヘルクレス座に新星を8等台で発見しました。すぐ分光観測が行われ、秒速3000キロという青方変位が確認されたようです。このくらいの速さのガスの膨張は、急激な光度変化をするということで連絡がまわりました。土曜日の夜は6等台まで上がったそうです。
この天気では、指くわえているしかありませんでした。昨夜は、すでに8等台に落ちているとのこと。何も見ないうちに事が終わりそうな雰囲気です(笑)
nakanekさんは、ヘルクレス座あたりは撮影しましたか。位置は、以下です。
赤経: 18時 57分 30.95秒
赤緯: +16度 53分 39.6秒 (2000.0年分点)
この天気では、指くわえているしかありませんでした。昨夜は、すでに8等台に落ちているとのこと。何も見ないうちに事が終わりそうな雰囲気です(笑)
nakanekさんは、ヘルクレス座あたりは撮影しましたか。位置は、以下です。
赤経: 18時 57分 30.95秒
赤緯: +16度 53分 39.6秒 (2000.0年分点)
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記