明け方の国際宇宙ステーション
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
明け方の国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2018/1/15 13:26)
-
Re: 明け方の国際宇宙ステーション (nakanek, 2018/1/15 22:31)
-
Re: 明け方の国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2018/1/17 8:05)
-
Re: 明け方の国際宇宙ステーション (nakanek, 2018/1/17 21:18)
-
Re: 明け方の国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2018/1/18 5:01)
k_kubotera
投稿数: 4627

15日の明け方気合い入れて、国府津山に行きました。水星と土星、それに木星・火星・月、そこをISSが横切るという予想でした。
残念ながら東の水平線の上に雲があって、水星・土星・月が見えませんでした。ISSは軌道の修正もなく、予報通り現れました。うまくはいきませんでしたが、綺麗な明け方の空と空を横切るISSにうっとりさせられました。
残念ながら東の水平線の上に雲があって、水星・土星・月が見えませんでした。ISSは軌道の修正もなく、予報通り現れました。うまくはいきませんでしたが、綺麗な明け方の空と空を横切るISSにうっとりさせられました。

nakanek
投稿数: 3597

雲があって残念。 当方も自宅でISSの出現からしばらく観測していましたが、自宅の位置では東側に山をしょっていて、月はまだ山の中でした。
それにしても薄明が始まった直後くらいのISSは明るいですね。
マイナス等級は確実にありますね。
マイナス等級でかつ瞬かない星が夜空を移動していく姿は、きれいですよね。
nakanek
それにしても薄明が始まった直後くらいのISSは明るいですね。
マイナス等級は確実にありますね。
マイナス等級でかつ瞬かない星が夜空を移動していく姿は、きれいですよね。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

ほんと、ISSは明るいですね。実は、ISSが現れる数分前に北天から南西に向けて1等ほどの人工衛星がありました。あれっ軌道変えたかなとも思いましたがしばらくすると予報通り現れました。
昨日は、予報通り現れませんでした。ちょうど流星が写った画面に入る予定でしたが・・・。
昨日は、予報通り現れませんでした。ちょうど流星が写った画面に入る予定でしたが・・・。
nakanek
投稿数: 3597

4時50分頃と日の出前2hなので光らなかっただけでは?
日曜の朝の5時過ぎのは、肉眼では気づかなかったけど
写真には写っていました。
そうしてみると薄明が始まる頃が一番明るくなるのでしょうか?
nakanek
日曜の朝の5時過ぎのは、肉眼では気づかなかったけど
写真には写っていました。
そうしてみると薄明が始まる頃が一番明るくなるのでしょうか?
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

うーーん、むずかしいところです。ステラナビでは、ベガの辺りで光り始めて画面の中央を横切るはずでしたが、写っていません。ステラナビの17日のデータ更新でも変更になっていません。今日また、新しいデータが入っているようなので、新しい軌道が入っているかもしれません。