アルデバラン食
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
アルデバラン食 (k_kubotera, 2016/2/17 1:02)
-
Re: アルデバラン食 (H-Yamazaki, 2016/2/23 18:27)
-
Re: アルデバラン食 (k_kubotera, 2016/2/24 23:06)
k_kubotera
投稿数: 4627

自宅のベランダから観察しました。潜入時、アルデバランが見えるか心配でしたが、FC76にOr19mmでも意外とよく見えました。雲が流れ連続撮影ができませんでした。雲の合間から撮影しました。薄い雲のためコントラストがよくありません。。出現時は快晴になりました。
潜入時

2016/02/16 15h40m26s
FC76 Or18mm Nikon Coolpix4300 コリメート F4.5 1/250s
出現時
潜入時

2016/02/16 15h40m26s
FC76 Or18mm Nikon Coolpix4300 コリメート F4.5 1/250s
出現時

H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
本当に昼間、口径76mmでも見えるんですね。
私のこれまでの常識では天文台の大口径鏡でないと見えないと思ってました。
良く撮れてますね。特に出現の連続写真はなかなかの出来栄えですね。
私は使いから帰ったら15h50m過ぎになっていて、慌てて双眼鏡で見ましたが、月しか見えませんでした。
では、また
Tuesday,February 23rd,2016___________________________Hiro-Yamazaki
本当に昼間、口径76mmでも見えるんですね。
私のこれまでの常識では天文台の大口径鏡でないと見えないと思ってました。
良く撮れてますね。特に出現の連続写真はなかなかの出来栄えですね。
私は使いから帰ったら15h50m過ぎになっていて、慌てて双眼鏡で見ましたが、月しか見えませんでした。
では、また
Tuesday,February 23rd,2016___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

潜入の時は、まだ太陽がまぶしくて、しかも暗い縁にかくれるということで、見つけられないかもと思いましたが、わりと簡単に見えました。モニター画面にも映ってくれていましたので撮影は楽だったのですが、いかんせん雲の通過に悩まされました。潜入したのか雲にかくされたのがわからない状態でした。出現時は快晴で、ちょうど箱根山に日が落ちるときでした。このくらいなら、画像にもあるように1等星は楽に見えますし、撮影しても空が暗くなって月にもコントラストがつきました。