asahi.comより「カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録」
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
asahi.comより「カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録」 (nakanek, 2011/1/5 8:38)
-
Re: asahi.comより「カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録」 (sano, 2011/1/5 23:14)
-
Re: asahi.comより「カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録」 (H-Yamazaki, 2011/1/8 10:57)
nakanek
投稿数: 3597

10歳の女の子が、超新星を発見したとのこと。
カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録
単純に賞賛を送りたい気持ち反面、??という気持ちも。
極端な表現ですがパソコンの画面を眺めながら観測した
成果のようでたとえば寒いなか望遠鏡をセッティングし
て写真とってという体感?的な部分というか泥臭い部分
なくて成果に結びつく時代。
ネットに載っている衛星写真などから彗星などの
新発見に結びつく時代ですが、その発見をした人だけ
賞賛?(=名前が残る)されるけど、その衛星をあげる
までにたくさんの人たちがいろいろな努力を行って
その成果に結びついたのにと思ってしまうのですが・・・
nakanek
カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録
単純に賞賛を送りたい気持ち反面、??という気持ちも。
極端な表現ですがパソコンの画面を眺めながら観測した
成果のようでたとえば寒いなか望遠鏡をセッティングし
て写真とってという体感?的な部分というか泥臭い部分
なくて成果に結びつく時代。
ネットに載っている衛星写真などから彗星などの
新発見に結びつく時代ですが、その発見をした人だけ
賞賛?(=名前が残る)されるけど、その衛星をあげる
までにたくさんの人たちがいろいろな努力を行って
その成果に結びついたのにと思ってしまうのですが・・・
nakanek
sano
投稿数: 2785

同感です。
私も、この報道には疑問を持っています。
発見者の決定の仕方にあいまいな部分があるのは確かですが、
報道(マスコミ)が、最年少である事に反応したように思います。
今回の発見は、この子だけのものではないのは誰でもわかることでしょう。
もちろん、こういう事は仕事面でもありますね。
むかし、某テレビ局の、なんとかエックス、ってのがありましたけど、
あんなのもいい例でしょう。(あれも初めのうちは良かったんだけどねぇ)
また、今はインターネットや携帯端末はじめ、多様な情報が飛び交って
います。内容は、まさに玉石混交。大嘘も悪もあります。
これからは学校教育の中でも、正しい情報を選別する能力を養っていく
必要があると強く感じています。
sano
私も、この報道には疑問を持っています。
発見者の決定の仕方にあいまいな部分があるのは確かですが、
報道(マスコミ)が、最年少である事に反応したように思います。
今回の発見は、この子だけのものではないのは誰でもわかることでしょう。
もちろん、こういう事は仕事面でもありますね。
むかし、某テレビ局の、なんとかエックス、ってのがありましたけど、
あんなのもいい例でしょう。(あれも初めのうちは良かったんだけどねぇ)
また、今はインターネットや携帯端末はじめ、多様な情報が飛び交って
います。内容は、まさに玉石混交。大嘘も悪もあります。
これからは学校教育の中でも、正しい情報を選別する能力を養っていく
必要があると強く感じています。
sano
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
同様の話では、SOHOの画像から太陽に接近した新彗星が何百個も見付かっていますね。新彗星を発見する為、世界中でSOHOの画像を監視しているアマチュアも沢山居るようです。
私もやってみようかなと思ったりしました。
キャサリンさんの場合は父親の星仲間が撮影した画像から発見したと言うことですから、ちょっと違いますが。
確かに自分で直に星空を観測して、写真を撮っての発見で無ければ・・・と言う気持ちも解りますが、プロの天文学者は殆どモニターとコンソールでの観測ですし、星座を全く知らない人も居る位ですから、アマチュアで、こう言う発見も有りかなと思います。
Saturday,January 8th,2011_________________________Hiro-Yamazaki
同様の話では、SOHOの画像から太陽に接近した新彗星が何百個も見付かっていますね。新彗星を発見する為、世界中でSOHOの画像を監視しているアマチュアも沢山居るようです。
私もやってみようかなと思ったりしました。
キャサリンさんの場合は父親の星仲間が撮影した画像から発見したと言うことですから、ちょっと違いますが。
確かに自分で直に星空を観測して、写真を撮っての発見で無ければ・・・と言う気持ちも解りますが、プロの天文学者は殆どモニターとコンソールでの観測ですし、星座を全く知らない人も居る位ですから、アマチュアで、こう言う発見も有りかなと思います。
Saturday,January 8th,2011_________________________Hiro-Yamazaki