17日朝と深夜、フレア太陽ガス放出による衝撃波到達
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
17日朝と深夜、フレア太陽ガス放出による衝撃波到達 (sano, 2005/1/16 20:16)
-
Re: 17日朝と深夜、フレア太陽ガス放出による衝撃波到達 (k_kubotera, 2005/1/17 5:07)
sano
投稿数: 2785

肉眼黒点(N2)(720)の今日16日午前に起きたフレアーは大規模なものだったようです。
※(N2は私の個人観測番号です)第23周期の番号は720です。
15日13時(世界時15日4時)にM8.4、15日15時(世界時15日6時)にM8.6の中規模フレアが
発生し、続いて、今日16日7時半(世界時15日22時半)にX2.6の大規模フレアが発生。
このうち、15日15時と16日7時半のものは太陽ガスの放出現象が観測されたようです。
これにより、明日、17日の朝から午後にかけて1回目の衝撃波が、
続いて、17日の深夜から18日の午前中にかけて2回目の衝撃波が地球に到来するようです。
今回のCMEはガスの色も濃く、太陽の中心付近(地球に対して正面)で発生している事から、
地球に影響を及ぼすのは確実で、太陽風の速度が急激に上昇し、オーロラの活動を活発
にしたり、磁気嵐を引き起こす可能性がありそうです。
データー参照 情報通信研究機構宇宙天気システムグループ ホームページ
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
マックホルツ彗星も影響を受けますね。
※(N2は私の個人観測番号です)第23周期の番号は720です。
15日13時(世界時15日4時)にM8.4、15日15時(世界時15日6時)にM8.6の中規模フレアが
発生し、続いて、今日16日7時半(世界時15日22時半)にX2.6の大規模フレアが発生。
このうち、15日15時と16日7時半のものは太陽ガスの放出現象が観測されたようです。
これにより、明日、17日の朝から午後にかけて1回目の衝撃波が、
続いて、17日の深夜から18日の午前中にかけて2回目の衝撃波が地球に到来するようです。
今回のCMEはガスの色も濃く、太陽の中心付近(地球に対して正面)で発生している事から、
地球に影響を及ぼすのは確実で、太陽風の速度が急激に上昇し、オーロラの活動を活発
にしたり、磁気嵐を引き起こす可能性がありそうです。
データー参照 情報通信研究機構宇宙天気システムグループ ホームページ
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
マックホルツ彗星も影響を受けますね。
k_kubotera
投稿数: 4627

佐野さん、いいHP知っていますね。さっそく、お気に入りに追加です。
ところで、フレアーなんですが、確かに心ところ活発です。やはり、今日(17日)の深夜ですね。もう一つ中規模なものが夕方15時くらいに到達している可能性もありますから、その影響で薄明の中からマックホルツ彗星が現れたときにすでにイオンテイルの先のほうに異状があるのかもしれません。どちらにしても、今夜は、要注意です。天気は、どうなんでしょうか。
ところで、フレアーなんですが、確かに心ところ活発です。やはり、今日(17日)の深夜ですね。もう一つ中規模なものが夕方15時くらいに到達している可能性もありますから、その影響で薄明の中からマックホルツ彗星が現れたときにすでにイオンテイルの先のほうに異状があるのかもしれません。どちらにしても、今夜は、要注意です。天気は、どうなんでしょうか。