2009年9月の太陽面
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
2009年9月の太陽面 (k_kubotera, 2009/9/23 19:37)
-
2009年9月24日の太陽面 (k_kubotera, 2009/9/24 9:28)
-
2009年9月26日の太陽面 (k_kubotera, 2009/9/26 18:33)
k_kubotera
投稿数: 4627

2009年9月23日の太陽面
南半球・北半球にそれぞれ1群ずつ出現しました。それぞれに東西に黒点を持つようです。型の決定は、sanoさんに任せます。
日差しはあるものの、どの画像も薄雲を通すものです。雲が画面内を通過するたびに、普段は自動で動くカメラが絞りやシャッタースピードを変えます。やはり、絞り開放のカスタム設定にしておくほうがいいなあなんて感じました。
2009年9月23日 11h02m34s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix4300 f3.7 1/578s
南半球・北半球にそれぞれ1群ずつ出現しました。それぞれに東西に黒点を持つようです。型の決定は、sanoさんに任せます。
日差しはあるものの、どの画像も薄雲を通すものです。雲が画面内を通過するたびに、普段は自動で動くカメラが絞りやシャッタースピードを変えます。やはり、絞り開放のカスタム設定にしておくほうがいいなあなんて感じました。
2009年9月23日 11h02m34s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix4300 f3.7 1/578s

k_kubotera
投稿数: 4627

今日は久しぶりの快晴に近い空、ベランダにFC76を出して、のんびり撮影してみました。運動会の代休で休みなんです。
sanoさん、型のアドバイスありがとうございます。小さいながらも2群の黒点群は久しぶりです。極大期の頃なら「なんて静かな太陽面なんだろう」と思うかもしれませんが、活発さをなかなか増さないこの時期には、うれしい限りです。
2009年9月24日
09h39m44s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix 4300 1/258s F10

sanoさん、型のアドバイスありがとうございます。小さいながらも2群の黒点群は久しぶりです。極大期の頃なら「なんて静かな太陽面なんだろう」と思うかもしれませんが、活発さをなかなか増さないこの時期には、うれしい限りです。
2009年9月24日
09h39m44s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix 4300 1/258s F10

k_kubotera
投稿数: 4627

朝からひつじ雲が広がり、秋の空でした。
南半球の群は、白斑・黒点ともに衰えてきたようです。SOHOの磁場画像では、はっきりした活動域として写っているのですが。
2009年9月26日
13h36m23s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix 4300 1/258s -1.0 f10

南半球の群は、白斑・黒点ともに衰えてきたようです。SOHOの磁場画像では、はっきりした活動域として写っているのですが。
2009年9月26日
13h36m23s
FC76 Or18mm ND10000+ND8
Nikon Coolpix 4300 1/258s -1.0 f10
