オートガイドシステム
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2010/3/23 18:06)
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2010/3/23 23:18)
-
Re: オートガイドシステム (nakanek, 2010/3/24 20:48)
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2010/3/26 20:22)
m_akashi
投稿数: 698

t_yashi_8さん
はじめまして、m_akashiです。
スカイセンサー3Dでオートガイドを始められようよしているとのことで、できる限りご協力します。
まずオートガイド端子ですが、私のスカイセンサー3Dは本体に穴を開けコネクターを増設、そこへキーから配線をまわしています(あとで写真を載せます)。ピンアサインは上の投稿のようになってますので参考にしてください。
>「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」というものがありますが
> これをつかってパソコンとつなげないでしょうか。
おっしゃるようにスカイセンサー3DとPCを接続するためのケーブルですが、オートガイドのための接続ではありません。
このケーブルでPCとスカイセンサー3Dを接続すると、ステラナビゲーターなどの星図ソフト上から、天体を自動導入できるようになります。ですが、実際は遅くてあまり使い物になりません・・・スカイセンサー3Dは32倍速ですすから。。。
それともし誤解されてるとややこしくなるので、一応書いておきます。PCを使ったオートガイドは、PCでスカイセンサー3Dを直接制御するものではありません。考え方としては、スカイセンサー3Dのキーを人間が指で押す代わりに、リレー基盤が電気的な方法でスイッチを「押して」赤道儀を制御してくれると考えると理解しやすいと思います。リレー基盤がスイッチを押せるように配線を取り出してきたものが、ガイド端子となります。
はじめまして、m_akashiです。
スカイセンサー3Dでオートガイドを始められようよしているとのことで、できる限りご協力します。
まずオートガイド端子ですが、私のスカイセンサー3Dは本体に穴を開けコネクターを増設、そこへキーから配線をまわしています(あとで写真を載せます)。ピンアサインは上の投稿のようになってますので参考にしてください。
>「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」というものがありますが
> これをつかってパソコンとつなげないでしょうか。
おっしゃるようにスカイセンサー3DとPCを接続するためのケーブルですが、オートガイドのための接続ではありません。
このケーブルでPCとスカイセンサー3Dを接続すると、ステラナビゲーターなどの星図ソフト上から、天体を自動導入できるようになります。ですが、実際は遅くてあまり使い物になりません・・・スカイセンサー3Dは32倍速ですすから。。。
それともし誤解されてるとややこしくなるので、一応書いておきます。PCを使ったオートガイドは、PCでスカイセンサー3Dを直接制御するものではありません。考え方としては、スカイセンサー3Dのキーを人間が指で押す代わりに、リレー基盤が電気的な方法でスイッチを「押して」赤道儀を制御してくれると考えると理解しやすいと思います。リレー基盤がスイッチを押せるように配線を取り出してきたものが、ガイド端子となります。
m_akashi
投稿数: 698

nakanek
投稿数: 3597

m_akashiさんこんばんは
想像?通り、スペースがないですね。
これではモジュラージャックをケースに取り付けるのは難しそうですね。
やはり外にケーブルを引っ張り出してコネクターを外付けした方が良さそうですね。
ところでm_akashiさんは、コネクターは何を使われたのですか?
DINの8pin丸形コネクタあたりでしょうか?
抜け止めを考えなければ、PS2のキーボードやマウスの延長ケーブルをジャンクで拾ってくれば手に入りやすくて安くできそうですが・・・
nakanek
想像?通り、スペースがないですね。
これではモジュラージャックをケースに取り付けるのは難しそうですね。
やはり外にケーブルを引っ張り出してコネクターを外付けした方が良さそうですね。
ところでm_akashiさんは、コネクターは何を使われたのですか?
DINの8pin丸形コネクタあたりでしょうか?
抜け止めを考えなければ、PS2のキーボードやマウスの延長ケーブルをジャンクで拾ってくれば手に入りやすくて安くできそうですが・・・
nakanek
m_akashi
投稿数: 698

>nakanekさん
こんばんは。
当初DIN 8pinのコネクタを本体に付けるつもりでしたが、スペースが無く配線を引っ張り出してコネクタを接続しました。
本当は6pinで足りるのですが、他の2軸コントローラーのに増設したガイド端子を8pinに必要があり、互換性をもたせる為8pinにしています。
こんばんは。
当初DIN 8pinのコネクタを本体に付けるつもりでしたが、スペースが無く配線を引っ張り出してコネクタを接続しました。
本当は6pinで足りるのですが、他の2軸コントローラーのに増設したガイド端子を8pinに必要があり、互換性をもたせる為8pinにしています。