vistaとステライメージVer5
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
vistaとステライメージVer5 (nakanek, 2007/8/18 6:27)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (yomaiboshi, 2007/8/19 22:56)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (nakanek, 2007/10/7 11:16)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (k_kubotera, 2007/10/7 18:48)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (nakanek, 2007/10/8 18:25)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (yomaiboshi, 2007/10/8 22:39)
-
私も‥‥ (m_akashi, 2007/10/8 23:31)
-
Re: vistaとステライメージVer5 (nakanek, 2007/10/9 21:51)
nakanek
投稿数: 3597

この夏休みに富士山で撮影した写真を整理のためステライメージでRAWファイルを読み込もうとしたら、現像なしで読み込むことができない、また、現像ありとベイヤー配列で読み込むことはできますが、ダーク補正ができません。
アストロアーツのHPをみましたが正式にはvistaに対応していないのでしょうがないかなと・・・とりあえずXPを再インストールして使おうかな・・・
hjd
アストロアーツのHPをみましたが正式にはvistaに対応していないのでしょうがないかなと・・・とりあえずXPを再インストールして使おうかな・・・
hjd
yomaiboshi
投稿数: 268

Vistaでは問題ありですか。私もここでパソコンを作り直して、CPUはCore2Duoの2.66Gでメモリーも2Gにしました。当然Vistaのことも考えてパーツをそろえました。ただ、今までのソフトが使えなくなりそうなので、OSはWindous2000のままです。ソフトを買い直すとなると相当の出費になるので、しばらくはこのままでいきそうです。無償のバージョンアップで対応してほしいですよね。
nakanek
投稿数: 3597

引用:
先週末にHDDのエラーが出てしまいHDDをまっさらにしてvistaをインストール、その後ステライメージを入れたら正常にRAWを読み込めるようになりました。
vistaはユーザーの権限をかなり厳しく制限しているらしく(アドミの権限を持っていても他人のファイルを開こうとすると警告がでるなど)その辺が影響していたような雰囲気です。
hjd
ステライメージでRAWファイルを読み込もうとしたら、現像なしで読み込むことができない、また、現像ありとベイヤー配列で読み込むことはできますが、ダーク補正ができません。
先週末にHDDのエラーが出てしまいHDDをまっさらにしてvistaをインストール、その後ステライメージを入れたら正常にRAWを読み込めるようになりました。
vistaはユーザーの権限をかなり厳しく制限しているらしく(アドミの権限を持っていても他人のファイルを開こうとすると警告がでるなど)その辺が影響していたような雰囲気です。
hjd
k_kubotera
投稿数: 4627

みなさんパソコンにかなり詳しくなっていますね。私など、いまだRAWでは画像処理していません。(ほとんどJPEGです。でも、変光星関係は、測光の関係で、fitsです。)今度、星野写真撮るときには、RAWにも挑戦してみます。
一眼デジカメも使い込んでません。ようやく、先日ボーグからカメラアダプターを取り寄せて、FC76に取り付けられるようになりました。
仕事の関係で少しだけVISTAを使いましたが、ありがたみがわからなかったです。「豚に真珠」の世界でした。やはり、使い込んで便利さを感じてなんぼの世界なんでしょうか。
一眼デジカメも使い込んでません。ようやく、先日ボーグからカメラアダプターを取り寄せて、FC76に取り付けられるようになりました。
仕事の関係で少しだけVISTAを使いましたが、ありがたみがわからなかったです。「豚に真珠」の世界でした。やはり、使い込んで便利さを感じてなんぼの世界なんでしょうか。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

引用:
確かにありがたみ感じませんね。ただ重くなっているだけのような気がします。
仕事に使うのであれば、夜迷星さんが言うようにwin2kで十分です。ただ最近のソフトはXP-SP2以上が必須としているものが多くなっていますのでそろそろ乗り換えていかないと-->夜迷星さん
現状ではXP-SP2がbetterな選択でしょうか。
hjd
仕事の関係で少しだけVISTAを使いましたが、ありがたみがわからなかったです。
確かにありがたみ感じませんね。ただ重くなっているだけのような気がします。
仕事に使うのであれば、夜迷星さんが言うようにwin2kで十分です。ただ最近のソフトはXP-SP2以上が必須としているものが多くなっていますのでそろそろ乗り換えていかないと-->夜迷星さん
現状ではXP-SP2がbetterな選択でしょうか。
hjd
yomaiboshi
投稿数: 268

そうなんですよ、新しいソフトはwin2kに対応していないのがあるんですよね。Nortonのセキュリティソフトもそうでした。win2kに対応しているのは1種類しかなく、更新ではなく買い換えることになってしまいました。XPも確か今年中に正規版の販売は停止ですよね。欲しいソフトが出たとき、XPにするか、vistaにするか、その時に悩むことにしています。
m_akashi
投稿数: 698

最近撮影地は晴れないし、ぜんぜん撮影できないのでその反動から(?)私もPCいじりにはまっています。最近メインPCのメモリーを2Gに増設し、ノートPCも640MBへ増やしてしまいました(秋葉原で激安だったので)。
そもそもは、スカイセンサー3DとPCを接続し、ステラナビゲーターから制御するためのケーブルを自作しようと秋葉原に行ったのが原因です。うまく接続できたので調子に乗って、中古ノートPC(Cereron 1.8GHz HDD 30G Memory 256 OS win 200 SP4で\30,000)を購入しました。もうこうなると止まらなくなり、WebcameraとノートPCを使ったオートガイドシステムを構築すべく、いろいろごちゃごちゃやっています。やり方は理解できたので、現在リレーなど必要な部品を発注中すると同時に、コントローラーにオートガイド端子増設など行っているところです。
「デジカメの短時間露出で撮影しているのに、オートガイドが必要なのか??」という疑問もありますが、とにかくやってみたくて突き進んでしまった感じです‥‥。
完成しうまいこと作動するようになったら、レポしますね。
そもそもは、スカイセンサー3DとPCを接続し、ステラナビゲーターから制御するためのケーブルを自作しようと秋葉原に行ったのが原因です。うまく接続できたので調子に乗って、中古ノートPC(Cereron 1.8GHz HDD 30G Memory 256 OS win 200 SP4で\30,000)を購入しました。もうこうなると止まらなくなり、WebcameraとノートPCを使ったオートガイドシステムを構築すべく、いろいろごちゃごちゃやっています。やり方は理解できたので、現在リレーなど必要な部品を発注中すると同時に、コントローラーにオートガイド端子増設など行っているところです。
「デジカメの短時間露出で撮影しているのに、オートガイドが必要なのか??」という疑問もありますが、とにかくやってみたくて突き進んでしまった感じです‥‥。
完成しうまいこと作動するようになったら、レポしますね。
nakanek
投稿数: 3597
