富士山に行ってきました

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2007/8/11 7:40 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
昨晩富士山に行ってきました。
21時過ぎに太郎坊につき第4駐車場の奥に陣取りましたが空はかすんでいていまいち。星見の人は自分たち以外いませんでした。23時過ぎにはガスもとれ、天の川が見えましたがナトリウム灯の明かりがあり今ひとつ・・・。あゆむし君が発生したので24時過ぎに撤退しました。
それでもペル群を結構見ました。10個/時間程度かな。











前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2007/8/13 4:46
nakanek  管理人   投稿数: 3597
12日の20時頃家をでて富士山に行き今帰ってきました。
富士山の天候は、13日1時頃まではよかったのですが、2時を過ぎたあたりからどん雲り。2時半過ぎには霧も出てきたため撤退し今帰ってきました。
現地で夜迷星さん、h-yamazaki夫妻におあいしました。

hjd
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/8/13 7:45 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 みなさん、行きましたか。お疲れ様です。私は、寝過ごしてしまいました。

 私も、P2赤道儀など車に積み込んで準備していました。夕方あまりにも空がいいので、自宅でかんむり座R、こぎつね座新星などを測光し、シーイングもよくシャープなビントが出るので何枚かピントを合わせて画像を撮っていました。そのまま食変光星の観測を自動で行わせました。それで一息ついていたら、寝過ごしてしまいました。
 画像のほうは、後でアップします。まだ、チャンスがありそうですから、がんばってみます。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/8/13 16:14
m_akashi  長老   投稿数: 698
私は天城に行こうとしていたのでうが、腰をギクっとやってしまい重量物を持ち上げるところが、歩行困難になってしまい結局寝ていました・・・。
透明度も良かっただけに非常に悔やまれます、しかし、痛い。今日はだいぶよくなりましたが・・・。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/8/14 22:55
yomaiboshi  長老   投稿数: 268
中根さん、元気ですね。また行ったんですね。12日の夜、山崎さんも行ってたんですか。分かりませんでした。どの辺にいられたのでしょうか。
 ところで、60枚ほど写真を撮りましたが、1つも流星は写っていませんでした。新聞等によると、それなりに飛んでいたようですが、私としてはちょっと少ないように感じましたが。といっても途中で曇ってしまったので、その後よく飛んだのかもしれませんが。

 Akashiさん、腰は気をつけてください。私も何度かギクッとやったことがあるので。何回もやると、癖になるようなことを言われたこともあります。お大事にしてください。車の運転はよくないので気をつけてください。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/8/15 11:35 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
元気というより子供がえらく富士山を気に入ったらしく・・・夕飯時になると富士山行こう騒ぎ出す・・・星を見に行くというよりは、テントで寝るのが気に入った模様。

私も60枚くらい写真をとりましたが、一枚も写っていませんでした。何回かは、カメラの視野?を飛んだはずですが・・・マーフィーの法則ではないが、ねらっていないところ&露出をしていないときに限って明るい流星が流れます。とほほ・・・

3分露出を30枚くらいとったところでバッテリー切れました。
やはりバッテリーが一晩持ちません。最低もう一個バッテリーを調達せねば・・・
インターバルタイマーほしいな・・・時間ごとにリモコンを押さないとならないのはつらいです・・・カメラ買い換えないとだめかな・・・

hjd

p.s. 
 H-Yamazaki夫妻は、夜迷星さんが帰ってから20分位たってから現れました。
 m_akashiさんお大事に!
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/8/15 13:49 | 最終変更
sano  長老   投稿数: 2785
 皆さん流星を楽しまれたようですね。

 先週、別件で高山奥飛騨の方へ行きました。
まだペルセ群極大の数日前にもかかわらず、そこそこの流星を見る事が出来ました。
 たぶん、小田原で極大日に見える数の数倍は見えていたと思います。
都市部では街光にかき消されてしまうような暗い流星の数の多いこと。

 都市部から離れているのと山に囲まれているためか、バックの空が暗いため
天の川が驚くほど幅広く大きくて、ハッキリすっきりと見えました。
流星より、その素晴らしい星空にしばし見とれていました。
むかし、然別湖で見た星空を思い出しました。
かって、乗鞍岳が人気だったのも納得です。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/8/18 11:17
m_akashi  長老   投稿数: 698
今年は新月と重なったこともあり、皆さん夏休みと星空を満喫していますね。私は昨日札幌から帰ってきました。ペルセは極大二日後に支笏湖で見てきました。北に札幌があり100点の星空とは言えないのですが、それなりに楽しむことができました。SPガイドパックを持参したのですが、モータードライブ不調で一枚も撮影できなかったのが悔やまれます・・・。

それと、ご心配おかけしました腰のほうはだいぶ良くなりました。天文趣味は重量物を運ぶことが多いので、気をつけないといけませんね。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/8/21 15:18
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 18日のスターウォッチングに参加してきました。ジャンク市が目的の一つでした。特にジャンク品がたくさん並んだというほどではありませんでした。今年は、パーツ類を見て楽しんできました。1.5mmの六角レンチを2本10円で買いました。

 天気は、今ひとつ優れず、霧の中で幻想的な雰囲気になりました。また、途中激しい夕立もありました。20時過ぎの抽選会のころには、少し星が見えました。今年は、レンズなどしまうようなソフトポシェットが当たりました。ラッキー!

--
☆☆☆彡
久保寺克明

  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

55 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 55

もっと...

ねっとしょっぴんぐ