新機材
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
新機材 (m_akashi, 2007/4/1 12:51)
-
Re: 新機材 (k_kubotera, 2007/4/2 4:59)
-
Re: 新機材 (sano, 2007/4/5 23:59)
-
Re: 新機材 (m_akashi, 2007/4/6 12:52)
-
改造Kiss D(その2) (m_akashi, 2008/2/19 0:39)
m_akashi
投稿数: 698





なんだか忙しくて撮影に出かけられないので、その反動?で機材ばかり増やしてしまいます・・・。
放置していたKiss Dの改造(ローパス・赤外カットフィルター外し)も無事終えました。「外しっぱなし」でいこうかと思いましたが、カラーバランスが崩れるのと、ピント位置が変わってしまい、カメラレンズでピントがでないかもしれない?という懸念があたったので、結局三ツ星さんからマウント内に入れる天文用Hα透過・赤外線カットフィルターと光害カットフィルターを買いました(ちょっと高いけど)。
あと、Kiss DN用の外部電源カプラーを自作しました。純正バッテリーが高いので、試しに買ってみた中華なバッテリー(1個千円)がぜんぜん駄目(充電できない)。返品もメンドクサイのでこいつをリサイクルしてみました。自作の電圧降下装置をかませて、赤道儀用の12VバッテリーからKiss DNを駆動できます。
それと、ヤフオクでBorgのMini 45ED II対物レンズを落札してしまいました・・・。どうしても必要というわけではなかったのですが、なんとなく入れといたらそのまま落札とあいなりました(これは無駄遣いというのだろう)。星ナビのモニタープレゼントでもらったMini Borg 60の鏡筒が使えるので太陽観測でもしようかな・・・。
k_kubotera
投稿数: 4627

機材についてああでもない、こうでもないと考える時は、楽しいものです。皆さん一眼デジカメに走っているようで、自分もほしいなあと思っています。
私は、m_akashiさんのように、やってみたいですが、足元にもおよばないでしょう。一眼デジカメで、星景写真と、固定で変光星を広範囲に捕まえて測光なんてことに行きそうです。
ここしばらく、富士山に行ってないですね。5月の連休は、月の条件が悪そうです(星景写真や変光星なら問題ないのですが)。以前、5月によく富士山に行きました。天気が不安定なこともありましたが、結構楽しめた覚えもあります。本格的な撮影遠征でなく、ちょこっと行くくらいの楽しみ方もいいかもしれません。
自分が、普段一番富士山に近いところにいるんですよね。
私は、m_akashiさんのように、やってみたいですが、足元にもおよばないでしょう。一眼デジカメで、星景写真と、固定で変光星を広範囲に捕まえて測光なんてことに行きそうです。
ここしばらく、富士山に行ってないですね。5月の連休は、月の条件が悪そうです(星景写真や変光星なら問題ないのですが)。以前、5月によく富士山に行きました。天気が不安定なこともありましたが、結構楽しめた覚えもあります。本格的な撮影遠征でなく、ちょこっと行くくらいの楽しみ方もいいかもしれません。
自分が、普段一番富士山に近いところにいるんですよね。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
sano
投稿数: 2785

いよいよ KissDのフィルター改造が完成したようですね。
作品を楽しみにしています。
ボーグの望遠鏡は対物部分だけでも販売しているんですね。
パーツの種類が多いので使ってみたいのですが、構成が良くわかりません。
トミーオアシスとしては、マニアでは無い天文ファンを購買層としているようですが、
広告方法なども含め、かえってオタクマニアになってしまっているようにも思えます。
ボーグの機材は、初期のものはイマイチだったようですが、最近はどうなのでしょう。
手頃なシステムが出来たら構成を教えてください。
ボーグパーツのアドバイスもお願いします。
みなさん、チョコチョコと機材を増やしていますね。
先日はkuboteraさんも小さなカメラを持っていたし・・。
それから、ぐんま天文台の65cm、少し期待していますよ〜。
機会が出来たら仕事休んで行っちゃうかな。
作品を楽しみにしています。
ボーグの望遠鏡は対物部分だけでも販売しているんですね。
パーツの種類が多いので使ってみたいのですが、構成が良くわかりません。
トミーオアシスとしては、マニアでは無い天文ファンを購買層としているようですが、
広告方法なども含め、かえってオタクマニアになってしまっているようにも思えます。
ボーグの機材は、初期のものはイマイチだったようですが、最近はどうなのでしょう。
手頃なシステムが出来たら構成を教えてください。
ボーグパーツのアドバイスもお願いします。
みなさん、チョコチョコと機材を増やしていますね。
先日はkuboteraさんも小さなカメラを持っていたし・・。
それから、ぐんま天文台の65cm、少し期待していますよ〜。
機会が出来たら仕事休んで行っちゃうかな。
m_akashi
投稿数: 698

>kuboteraさん
ゴールデンウィークは残念ながら満月ですね、せっかく改造したのに本格的な撮影は先になりそうです。
私は、撮影場所としては天城がお気に入りなのですが、少し遠いのが難点です。前はよく夕方出発の朝帰りをやっていたのですが、眠気で危うく自分が星になりそうになったりして、最近は無理せず仮眠してから戻ってくることにしています。また、熱川に会社の保養所があるので、余裕のあるときはそこに宿をとり、ゆっくりしてきます。
しかし、ぐんま天文台を利用できるようになってからは、自前の機材で遠征する元気がなくなってきています・・・。
>sanoさん
Borgはいろいろな部品が用意されていて、組み合わせて遊ぶのも楽しみの一つとなっているようですね。今回手に入れたmini borg 45EDIIのレンズはモニタープレゼントでもらったmini borg 60の鏡筒にポン付けで使用可能です。どうやって有効利用しようか模索中です。
ぐんま天文台の65 cmの講習会、次回は9月です。これを受けるつもりでいますので、しばしお待ちください。ちなみに、4/20-21に出かけてきます。春の銀河をMT-300+冷却CCDで狙ってきます。
ゴールデンウィークは残念ながら満月ですね、せっかく改造したのに本格的な撮影は先になりそうです。
私は、撮影場所としては天城がお気に入りなのですが、少し遠いのが難点です。前はよく夕方出発の朝帰りをやっていたのですが、眠気で危うく自分が星になりそうになったりして、最近は無理せず仮眠してから戻ってくることにしています。また、熱川に会社の保養所があるので、余裕のあるときはそこに宿をとり、ゆっくりしてきます。
しかし、ぐんま天文台を利用できるようになってからは、自前の機材で遠征する元気がなくなってきています・・・。
>sanoさん
Borgはいろいろな部品が用意されていて、組み合わせて遊ぶのも楽しみの一つとなっているようですね。今回手に入れたmini borg 45EDIIのレンズはモニタープレゼントでもらったmini borg 60の鏡筒にポン付けで使用可能です。どうやって有効利用しようか模索中です。
ぐんま天文台の65 cmの講習会、次回は9月です。これを受けるつもりでいますので、しばしお待ちください。ちなみに、4/20-21に出かけてきます。春の銀河をMT-300+冷却CCDで狙ってきます。
m_akashi
投稿数: 698



前回の改造は内蔵のIRカット・ローパスフィルターを外しただけだったので、AFは効かないしファインダーと実際のピントも違います。この状態だと望遠鏡に取り付けて撮影するにはよいのですが、カメラレンズを使って撮影する場合に不便でした(広角レンズ使用時にとにかくピントが出せないんです・・・)。そこで、今回は純正フィルターを外し、同じ厚さのHα透過IRカットフィルター(光映舎さん製)に換装することにしました。これで望遠鏡用とカメラレンズ用のカメラ二台体制となり、撮影効率が上がります。ちなみにKiss Dは中古で暴落してますんで安価に手に入ります(かつて7万で買ったのに、今や一万円代後半・・・)。
改造は一応成功!カメラは無事動いています!一番心配だった、センサーやフィルター面への埃の付着もなさそうです。あとは、フィルターとセンサーの光軸に対する傾きが心配ですが、これは実写で確かめるしかなさそうです。