Win98での接続について

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2006/7/16 19:00
sano  長老   投稿数: 2785
 Win98はとうとうサポート打ち切りになってしまいました。
Win98は慣れたソフトが使えて都合が良かったので、これでインターネットへ
の接続をしていましたが、仕方なく予備(?)のXPパソコンに切り替えました。

 TVでは、専門家という方がネットワークから外すことを進めていました。
今は98ではインターネットにアクセスはしないものの、まだLANにつけています。
理由はわかりますが、やはり外してしまわないと本当に危険なのでしょうか。

 また、もし今後もWin98を使って小田星HPにアクセスした場合、小田星HP
に影響を与えるようなことはあるのでしょうか。

 Win98は、今までサブ機としてLANにつなげていたけれど、今回の件で仕方
なしに外した方もおられるのでは、と思います。
 ところで、このネットワークからはずされたWin98機器、皆さまはどうして
いるのでしょう。
なにかうまい活用方法は無いものかと考えています。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/7/16 19:24
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 WIN98のサポート終了・・・いろいろ考えます。

○発売から8年でサポート終了、この業界は、そんなものなのかなあ、それとも、グレーなことして、世界的に金儲けするマイクロソフトのなせる技ですかね。
 奈良の薬師寺の東塔は、1400年もあの美しい姿だそうですね。釘一本にしても、1000年以上持つものが使われているそうです。職人技というか、日本の文化というか、そういうものって、好きですし、大切にしたいです。そろそろ、マイクロソフトさんとも、縁を切っていきたいですね。

○ネットワーク上のwin98
 私のところでも、冷却CCDのコントロールは、Win98なんです。自動でアップデートのメッセージが出て、撮像が止まっていることが、数回ありました。それがなくなるので、清々します。といっても、昨今の事情では、安心してられません。xpのHome_editionならCCD撮像ソフトもOKなので、そのうち、かえます。
 ちなみに、撮像ソフトだけでなく、ステラナビ7などもライブアップデートしていますし、本体へのデータの転送もネットワークなしになるとつらいですね。どうしても、ネットワークのお世話になっちゃいます。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/7/16 20:49
nakanek  管理人   投稿数: 3597
win98サポート終了の件ですが、とんでもなく大きな穴が見つからない限りそんな神経質になる必要はないと思います。
それよりは、fire-wallやウイルスソフトなどをしっかりしておくほうが重要です。

また、小田星HPへの影響ですが直接的にはないと思います。
心配しなくてもokですよ。

ところで先程、NTC東日本というところから電話がかかってきて、あなたのところにも夏明けから光ファイバー云々の話がありました。
NTCなんて紛らわしい会社名を使っているところからしてあやしいので適当にあしらいましたが、結構代行サービスだと言って法外な手数料をとるところがあるみたいなので皆様もお気をつけください。

hjd
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

49 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 49

もっと...

ねっとしょっぴんぐ