星向きプリンター
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
星向きプリンター (m_akashi, 2005/7/17 22:52)
-
Re: 星向きプリンター (yomaiboshi, 2005/7/22 15:30)
-
Re: 星向きプリンター (m_akashi, 2005/7/22 22:39)
-
買ってきました! (m_akashi, 2005/7/24 22:23)
-
なかなかの実力です (m_akashi, 2005/7/31 21:43)
-
なかなかの実力です (m_akashi, 2005/7/31 21:44)
m_akashi
投稿数: 698

プリンターの更新を考えているのですが「星向き」のプリンターをご存知の方がいましたら、アドバイスお願いします。いまのところ、Canon iP8600 iP8100 iP7100 あたりを考えています。iP8600がいいかなーと思うのですが価格が高いので、iP7100でも十分かなーとも思っています。淡い星雲がきれいに描写できる機種ってありますかねー?
いままでEPSON PM-900Cを使っていたのですが、ヘッドが7色全て詰まってしまい印刷できなくなってしまいしました。ヘッドクリーニングしてもまったく改善されず‥‥。最後の手段として分解しヘッドを取り出して、水-MeOH混合液に一晩つけておきましたが、黒だけは出るようになったものの、他の色は駄目‥‥。超音波洗浄してみます、多分だめだとは思いますが。
星とは関係なのでですが、MDコンポもほぼ同時に壊れて泣きがはいりました(MDがイジェクトできなくなった)。こちらは分解して何とか直しました。
プリンターの思わぬトラブルで、キスデジの中古購入は少し我慢です。
いままでEPSON PM-900Cを使っていたのですが、ヘッドが7色全て詰まってしまい印刷できなくなってしまいしました。ヘッドクリーニングしてもまったく改善されず‥‥。最後の手段として分解しヘッドを取り出して、水-MeOH混合液に一晩つけておきましたが、黒だけは出るようになったものの、他の色は駄目‥‥。超音波洗浄してみます、多分だめだとは思いますが。
星とは関係なのでですが、MDコンポもほぼ同時に壊れて泣きがはいりました(MDがイジェクトできなくなった)。こちらは分解して何とか直しました。
プリンターの思わぬトラブルで、キスデジの中古購入は少し我慢です。
yomaiboshi
投稿数: 268

詰まってしまいましたか。職場の2台のプリンターも少し使わないうちに詰まってしまって、クリーニングを何回かやって何とか印刷できるようになりました。CanonよりEPSONの方が詰まりやすいって言われているようですね。
最近天文雑誌でプリンターの記事を見ることが無くなりましたね。それなりのレベルに達したからなのでしょうかね。写真雑誌では時々プリンターの記事を見ることはありますが、天体写真は特殊なので、カメラ雑誌の記事は参考程度にしかならないしね。ただ、天文雑誌の投稿写真を見るとiP8600はよく使われているようですが、iP7100は見あたらなかったですね。990iもまだ使われているようですが。
一番いいのは星雲のデータを持って行って、印刷をさせてもらうことでしょうね。ただ、そのような店が、この辺にあるかどうかですが。私もやったことがないので。
最近天文雑誌でプリンターの記事を見ることが無くなりましたね。それなりのレベルに達したからなのでしょうかね。写真雑誌では時々プリンターの記事を見ることはありますが、天体写真は特殊なので、カメラ雑誌の記事は参考程度にしかならないしね。ただ、天文雑誌の投稿写真を見るとiP8600はよく使われているようですが、iP7100は見あたらなかったですね。990iもまだ使われているようですが。
一番いいのは星雲のデータを持って行って、印刷をさせてもらうことでしょうね。ただ、そのような店が、この辺にあるかどうかですが。私もやったことがないので。
m_akashi
投稿数: 698

情報ありがとうございます。
やはり、iP8600ですかね‥‥。
確かに天体写真は「お店のプリント」にだしたほうが格段にきれいなプリントに仕上がりますよね。
安いプリンターを買って、天体写真はお店でと割り切るのもひとつの手かもしれませんね。
やはり、iP8600ですかね‥‥。
確かに天体写真は「お店のプリント」にだしたほうが格段にきれいなプリントに仕上がりますよね。
安いプリンターを買って、天体写真はお店でと割り切るのもひとつの手かもしれませんね。
m_akashi
投稿数: 698

今日、横浜でiP8600を買ってきました!
42000円ちょっとの値札がついていたのですが、「まけて」といってみたら4000円も引いてきました。その後「USBケーブルおまけしときます」といわれたので、「えー、そんなの持ってるからほかのものつけてよー」とごねてみたところ、L判のプロフォトペーパーをつけてもらうことで交渉成立。ポイントで予備インクをゲットしてきました。
帰ってきて梱包を開けてみたところ、結局ケーブルもサービスしてくれていて「ちょっとやりすぎたかなぁー」と思いましたが、まあいいですよね。
どんな絵が出てくるのか今から楽しみです!
42000円ちょっとの値札がついていたのですが、「まけて」といってみたら4000円も引いてきました。その後「USBケーブルおまけしときます」といわれたので、「えー、そんなの持ってるからほかのものつけてよー」とごねてみたところ、L判のプロフォトペーパーをつけてもらうことで交渉成立。ポイントで予備インクをゲットしてきました。
帰ってきて梱包を開けてみたところ、結局ケーブルもサービスしてくれていて「ちょっとやりすぎたかなぁー」と思いましたが、まあいいですよね。
どんな絵が出てくるのか今から楽しみです!
m_akashi
投稿数: 698

m_akashi
投稿数: 698

iP8600、最新型だけのことはあり、なかなかの実力です。
赤い散光星雲がダーク部分に溶け込んでいく感じがかなり表現できるようになっています。すばらしい!
普通の写真はほぼ満足できる画質です。先日、会社の先輩の結婚式に出席しかなり写してプリントしてみたのですが、肌色の描写が非常に良くてびっくりしました。しかも、色あわせなしのオート設定でもほぼ画面どおりの色がでてきて2度びっくりです(もちろん、モニターのキャリブレーションはしてますが‥‥)。
9/2と9/3の2夜、ぐんま天文台の占有利用の予約を入れました。使用機材は6号機(ε-250,FCT-150)です。ピント位置のシビアなε光学系を使いこなせるか不安ですが、自分の機材では撮影が難しい視直径の小さなM57,M27あたりを撮影する予定です。かなり楽しみです。良いのが撮れたら投稿します。晴れて!と願う今日この頃です(台風シーズンだし難しいかな‥‥)。
赤い散光星雲がダーク部分に溶け込んでいく感じがかなり表現できるようになっています。すばらしい!
普通の写真はほぼ満足できる画質です。先日、会社の先輩の結婚式に出席しかなり写してプリントしてみたのですが、肌色の描写が非常に良くてびっくりしました。しかも、色あわせなしのオート設定でもほぼ画面どおりの色がでてきて2度びっくりです(もちろん、モニターのキャリブレーションはしてますが‥‥)。
9/2と9/3の2夜、ぐんま天文台の占有利用の予約を入れました。使用機材は6号機(ε-250,FCT-150)です。ピント位置のシビアなε光学系を使いこなせるか不安ですが、自分の機材では撮影が難しい視直径の小さなM57,M27あたりを撮影する予定です。かなり楽しみです。良いのが撮れたら投稿します。晴れて!と願う今日この頃です(台風シーズンだし難しいかな‥‥)。