なかなかの実力です
投稿ツリー
-
星向きプリンター (m_akashi, 2005/7/17 22:52)
-
Re: 星向きプリンター (yomaiboshi, 2005/7/22 15:30)
-
Re: 星向きプリンター (m_akashi, 2005/7/22 22:39)
-
買ってきました! (m_akashi, 2005/7/24 22:23)
-
なかなかの実力です (m_akashi, 2005/7/31 21:43)
-
なかなかの実力です (m_akashi, 2005/7/31 21:44)
-
-
-
m_akashi
投稿数: 698

iP8600、最新型だけのことはあり、なかなかの実力です。
赤い散光星雲がダーク部分に溶け込んでいく感じがかなり表現できるようになっています。すばらしい!
普通の写真はほぼ満足できる画質です。先日、会社の先輩の結婚式に出席しかなり写してプリントしてみたのですが、肌色の描写が非常に良くてびっくりしました。しかも、色あわせなしのオート設定でもほぼ画面どおりの色がでてきて2度びっくりです(もちろん、モニターのキャリブレーションはしてますが‥‥)。
9/2と9/3の2夜、ぐんま天文台の占有利用の予約を入れました。使用機材は6号機(ε-250,FCT-150)です。ピント位置のシビアなε光学系を使いこなせるか不安ですが、自分の機材では撮影が難しい視直径の小さなM57,M27あたりを撮影する予定です。かなり楽しみです。良いのが撮れたら投稿します。晴れて!と願う今日この頃です(台風シーズンだし難しいかな‥‥)。
赤い散光星雲がダーク部分に溶け込んでいく感じがかなり表現できるようになっています。すばらしい!
普通の写真はほぼ満足できる画質です。先日、会社の先輩の結婚式に出席しかなり写してプリントしてみたのですが、肌色の描写が非常に良くてびっくりしました。しかも、色あわせなしのオート設定でもほぼ画面どおりの色がでてきて2度びっくりです(もちろん、モニターのキャリブレーションはしてますが‥‥)。
9/2と9/3の2夜、ぐんま天文台の占有利用の予約を入れました。使用機材は6号機(ε-250,FCT-150)です。ピント位置のシビアなε光学系を使いこなせるか不安ですが、自分の機材では撮影が難しい視直径の小さなM57,M27あたりを撮影する予定です。かなり楽しみです。良いのが撮れたら投稿します。晴れて!と願う今日この頃です(台風シーズンだし難しいかな‥‥)。