Re: アマチュア無線の再免許申請
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: アマチュア無線の再免許申請 (k_kubotera, 2025/1/2 5:38)
-
Re: アマチュア無線の再免許申請 (k_kubotera, 2025/1/2 6:00)
-
Re: アマチュア無線の再免許申請 (nakanek, 2025/1/3 8:24)
k_kubotera
投稿数: 4627

免許の更新なんですね。新しいシステムになってから面倒になりましよね。昔の書類を確認しながら申請することになります。前回の更新の時に書いた申請書類 あるいは、昔、書いた申請書類の中に技術基準適合証明番号などが書かれていませんか。また、シリアル番号が不明でも、適当な番号を記載して、その旨、備考などに書いておけば、保証認定されるようです。シリアル番号が薄れてわからなくなっているなどのことがあるようです。
JARDで無線機の保証認定を受けると認定書が送られてくると同時に、総務省にもその旨データが送られ、無線局の更新をすれば、そのまま更新手続きされる流れです。保証認定さえされれば、こっちのものです(^▽^)
なんと『総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite』が、1月6日までお休みしています。1ヶ月ほど前にお知らせが来ているので、驚きはしないのですが、電子申請・届け出システムだけでなく無線局検索などほとんどが異例の1週間もお休みです。
今は、電子ログが交信のたびに無線局検索をアクセスするようにも設定できるので、それなりに不便もあります。
JARDで無線機の保証認定を受けると認定書が送られてくると同時に、総務省にもその旨データが送られ、無線局の更新をすれば、そのまま更新手続きされる流れです。保証認定さえされれば、こっちのものです(^▽^)
なんと『総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite』が、1月6日までお休みしています。1ヶ月ほど前にお知らせが来ているので、驚きはしないのですが、電子申請・届け出システムだけでなく無線局検索などほとんどが異例の1週間もお休みです。
今は、電子ログが交信のたびに無線局検索をアクセスするようにも設定できるので、それなりに不便もあります。
k_kubotera
投稿数: 4627

追伸
開局申請にはお金もかかりますし、古い無線機で開局しようとすると、更新の時と同じように保証認定を受けなければならないです。新しい無線機を買って申請すれば別ですが。
たくさんの無線機や自作機を持っていると、むちゃくちゃたいへんで、お金もかかります。今は、2つの無線機にまとめてありますが、そのうち昔の無線機で『アンカバー局』になってみようと思っています。
開局申請にはお金もかかりますし、古い無線機で開局しようとすると、更新の時と同じように保証認定を受けなければならないです。新しい無線機を買って申請すれば別ですが。
たくさんの無線機や自作機を持っていると、むちゃくちゃたいへんで、お金もかかります。今は、2つの無線機にまとめてありますが、そのうち昔の無線機で『アンカバー局』になってみようと思っています。
nakanek
投稿数: 3597

ありがとうございます
もう少し頑張ってみます
nakanek
もう少し頑張ってみます
nakanek
3件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ