【NHKドラマ10】宙わたる教室

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2024/10/12 4:51 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 以前紹介した『オールリ流星群』『月まで3キロ』の作者:伊予原新の作品が【NHKドラマ10】(火曜日午後10時~)先週第1回放送「午後8時の青空」がありました。14日(月)の昼に再放送があります。理系の人にはちょっとくすぐられる内容かも。もちろん、定時制高校のドラマとしてとか、研究者の進む道への課題なげかけなど伊予原さんの思いもあるようです。

 昨年秋に発表・発売されたお話なので、単行本のみで文庫本がありません。ちょっと割高なので、先にドラマで楽しもうと思います。

 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書にもなったそうです。私的には、1700円以上もする本を課題図書にしてどうなんだろうと?思いますが。これからの伊予原新さんの作品が楽しみです。

追伸:火星のクレーター生成の実験もやるのかな、原作ではオポチュニティの輪達(わだち)などもあります。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/10/12 6:08
H-Yamazaki  長老 居住地: 神奈川  投稿数: 849
おはようございます

こちらもお勧め。
今夜、NHKで24h45mからの「ち。」第3話。
地動説関連のアニメです。
1,2話はNHKプラスで。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024/10/12 7:54 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 それは楽しみ、さっそく録画予約します。
 最近ドラマが多すぎて、どうしても話題の多いメジャーなドラマの紹介ばかりで、おもしろそうな番組を落としがちです。
 h.Yamazakiさん、ありがとうございます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/10/13 13:46
H-Yamazaki  長老 居住地: 神奈川  投稿数: 849
こんにちは

「ち。」は、土曜日の23h45mからでした。間違えてました。
それから、このアニメはNHKプラスでは見られないようです。

第1、2話は10/5(土)に纏めて放送したのですが、この時、何故か録画出来なかった(原因不明)ので、私も第3話が見始めとなりました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024/10/14 8:25
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 我が家のデッキも古くて、2番組までしか同時録画されなかったり、容量が少なかったり、それなり手がかかります。ドラマのクールがかわる時期、新たなドラマをも落とさないようにしないと。

 それにしてもしっかり選ばないと、時間が足りません。『宙わたる教室』は、とりあえずNHKドラマで我慢して文庫本が中古で出まわるのを待って考えます。今年は、夏のブックフェアから通算12冊、ずっと本屋さんで買っているので活動資金が不足気味です。新潮社の特製しおりも6枚コンプリートしてしまいました。本選びはヤフオクに切り替えていますが、本屋さん巡りしないとさみしい。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/24 10:58
H-Yamazaki  長老 居住地: 神奈川  投稿数: 849
こんにちは

1/15(水) 第172回芥川・直木賞選考会で伊予原新さんが『藍を継ぐ海』で直木賞を受賞されました。
おめでとうございます。
これからも天文や科学をちりばめた小説で活躍して欲しいものです。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/24 14:39 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 伊予原新さん、直木賞を受賞されましたね。『藍を継ぐ海』は、話題作なので今買うと数千円あるいはそれ以上なので、文庫本にされてから買うのが賢いです。文庫本になればすぐにBook Offにも並んで、2~300円になるでしょうからそれまで待ちます。
 今回は、『月まで3キロ』と同じように短編がいくつか入った本なので読みやすいかもしれません。天文好きとしては『オオルリ流星群』がよかったです。

 同じように科学畑出身の夏川草介さんもおもしろいです(『神様のカルテ』『本を守ろうとする猫の話』など)。ただ、私的にはとてもむずかしくて(難しい言葉や漢字も多くて)、『本を守ろうとする猫の話』かわいい表紙につられて読み始めたのですが、読み終えるまでに1ヶ月かかりました。21世紀版『銀河鉄道の夜』だという評判でしたが、とてもおもしろく読みふけりましたが、どこが21世紀版の『銀河鉄道の夜』だったのがはっきりしませんでした。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...

ねっとしょっぴんぐ