おおぐま座AA(EW型食変光星)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
おおぐま座AA(EW型食変光星) (k_kubotera, 2024/4/15 16:27)
-
Re: おおぐま座AA(EW型食変光星) (k_kubotera, 2025/1/2 11:59)
k_kubotera
投稿数: 4627

連続測光の観測ができるような晴れた日がなかなかありません。
というより筍の出荷の最盛期で、疲れて観測をする元気がなかなかわきません。
昨夜は、久しぶりの快晴の夕空、多少の薄い雲はありましたが、そのうちにとれるだろうという予想で観測をはじめました。
21時過ぎたらT CrBの連続測光に切り替えるつもりでした。うっかり居眠りして、赤道儀のポールに鏡筒をぶつけました。危ない!、幸い今のところモーターなどに異常はありませんが、赤道儀を止めるタイマーをセットしておかないといけないです。または、接触防止センサーをつけないといけないです。みなさん、子午線の鏡筒の反転はどうしているのでしょうか。反転しなくてもいいような鏡筒や赤道儀にすれはいいのですが、・・・。そもそも反転しなくてはいけない星は観測しないとか・・・。以前 観測者会議でそんな雑談というか苦労話が出たような気がします。
AA UMaは、クラコウの予報通りに主極小になりました。

予定より40分ほど長く観測したので最大光度に向かうなめらかな光度曲線がとらえられました。
というより筍の出荷の最盛期で、疲れて観測をする元気がなかなかわきません。
昨夜は、久しぶりの快晴の夕空、多少の薄い雲はありましたが、そのうちにとれるだろうという予想で観測をはじめました。
21時過ぎたらT CrBの連続測光に切り替えるつもりでした。うっかり居眠りして、赤道儀のポールに鏡筒をぶつけました。危ない!、幸い今のところモーターなどに異常はありませんが、赤道儀を止めるタイマーをセットしておかないといけないです。または、接触防止センサーをつけないといけないです。みなさん、子午線の鏡筒の反転はどうしているのでしょうか。反転しなくてもいいような鏡筒や赤道儀にすれはいいのですが、・・・。そもそも反転しなくてはいけない星は観測しないとか・・・。以前 観測者会議でそんな雑談というか苦労話が出たような気がします。
AA UMaは、クラコウの予報通りに主極小になりました。

予定より40分ほど長く観測したので最大光度に向かうなめらかな光度曲線がとらえられました。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
k_kubotera
投稿数: 4627

JSTでいうと今年最初の観測星になります。クラコウの予報通りの極小が予想されたにもかかわらず、大晦日から新年へのきれいな星空を楽しんでいました。そんな分けて、危うく極小を外しそうになりました。
主極小ですから、第2極小も捉えててそうずにしたいです。
主極小ですから、第2極小も捉えててそうずにしたいです。
