Re: かんむり座(240323)
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
1件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: かんむり座(240323) (k_kubotera, 2024/3/25 10:56)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2024/3/25 10:56 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

ここ数日、天気が良くないのと月が近づいているので観測が減っています。それでも、毎日観測が上がってきます。もちろんわずかな異常でもあれば、世界中から観測が入ると思います。
変化が起きたとき、おそらく数日の内に極大光度になり、すぐに減光が始まります。その数日間に条件良く撮影できたらいいですよね。
事前にわかっていることなので、異常があれば様々な波長(電磁波)での測光、連続測光や分光観測がおこなわれるはずです。AAVSOでは、今年の2月~9月といっていますが、ここ5年から10年くらいの期間で身構えていた方がいいのかもしれません。AAVSOの予測は、観測方法や機材の点検・準備にいい機会を作ってくれたと思います。地震と同じで現象そのものは短い時間なのですが、その時に慌てないように準備と心構えをしておく、その後のことを考えて準備しておく感じです。
以前は、変光星は、脈動型、食連星、爆発型など分類されていましたが、実はそれらは一連の星の一生の流れの中にあったり、密接に結びついていたり、そんな姿がはっきりしてきました。
変化が起きたとき、おそらく数日の内に極大光度になり、すぐに減光が始まります。その数日間に条件良く撮影できたらいいですよね。
事前にわかっていることなので、異常があれば様々な波長(電磁波)での測光、連続測光や分光観測がおこなわれるはずです。AAVSOでは、今年の2月~9月といっていますが、ここ5年から10年くらいの期間で身構えていた方がいいのかもしれません。AAVSOの予測は、観測方法や機材の点検・準備にいい機会を作ってくれたと思います。地震と同じで現象そのものは短い時間なのですが、その時に慌てないように準備と心構えをしておく、その後のことを考えて準備しておく感じです。
以前は、変光星は、脈動型、食連星、爆発型など分類されていましたが、実はそれらは一連の星の一生の流れの中にあったり、密接に結びついていたり、そんな姿がはっきりしてきました。
1件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ