今年最初の撮影
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: 今年最初の撮影 (yomaiboshi, 2024/1/29 17:06)
-
Re: 今年最初の撮影 (m_akashi, 2024/2/19 21:53)
-
Re: 今年最初の撮影 (m_akashi, 2024/2/19 21:58)
-
Re: 今年最初の撮影 (m_akashi, 2024/2/19 22:00)
-
Re: 今年最初の撮影 (yomaiboshi, 2024/2/29 23:13)
-
Re: 今年最初の撮影 (m_akashi, 2024/3/2 21:38)
-
Re: 今年最初の撮影 (yomaiboshi, 2024/3/6 23:17)
yomaiboshi
投稿数: 268

akashiさん、Wifi接続、おめでとうございます。
Kstarsですが、アップデートされると、新たなバグが発生することがあるようです。以前は、カメラをまとめて登録しておけば、実際につないでいるカメラだけを接続してくれたのですが、最近は、登録しているカメラを全てつなげないと、つなぐようメッセージが出て止まってしまいます。現状で支障はないので、アップデートは1年近くしていません。また、SSDで起動しているのですが、カメラを含めて、コードを触ると、よくKstarsが落ちます。冷却カメラにおいては、usb3との相性が悪く、今まで不安定さに悩まされてきましたが、usb2に接続したら、あっさり安定して使えるようになりました。
オートガイドですが、PHD2を使っていますが、ガイド鏡をちょっとよいものに換えたら、安定してきました。Onstep、パーツはそろえているのですが、作業が止まっています。いつになるのか?
Kstarsですが、アップデートされると、新たなバグが発生することがあるようです。以前は、カメラをまとめて登録しておけば、実際につないでいるカメラだけを接続してくれたのですが、最近は、登録しているカメラを全てつなげないと、つなぐようメッセージが出て止まってしまいます。現状で支障はないので、アップデートは1年近くしていません。また、SSDで起動しているのですが、カメラを含めて、コードを触ると、よくKstarsが落ちます。冷却カメラにおいては、usb3との相性が悪く、今まで不安定さに悩まされてきましたが、usb2に接続したら、あっさり安定して使えるようになりました。
オートガイドですが、PHD2を使っていますが、ガイド鏡をちょっとよいものに換えたら、安定してきました。Onstep、パーツはそろえているのですが、作業が止まっています。いつになるのか?
m_akashi
投稿数: 698

Yomaiboshiさん
Onstep材料揃えたのですね!
基盤とモーターはどんな構成になさるのでしょうか?
どの赤道儀に装備されるつもりでしょうか?
完成楽しみですね。
3セット組みましたが、一番活躍してるのは、Onstepで自動導入化したポルタだったりします。
私の経験では、一番手間取るのは実はモーターの取り付けと、ギアトレインだったりします。ベルトドライブにすると自由度が高いのでお勧めです。バックラッシュ軽減効果もありますし。

連休は乗鞍にスキーに行っていたので、またも例会出られませんでした。
一時間ほど撮影できたので、画像を投稿します。
カメラ : Canon EOS kiss X6i(天体改造)
レンズ : シグマ 28mm F1.4 DG ART
フィルター : IDAS LPS-P2FF、ケンコー プロソフトン クリアー
赤道儀 : ビクセン SPガイドパック(ウオームギアSPDX用に改造)
露出 : 3分×20枚
画像処理 : ステライメージ 6および7でダーク減算、コンポジット他
Onstep材料揃えたのですね!
基盤とモーターはどんな構成になさるのでしょうか?
どの赤道儀に装備されるつもりでしょうか?
完成楽しみですね。
3セット組みましたが、一番活躍してるのは、Onstepで自動導入化したポルタだったりします。
私の経験では、一番手間取るのは実はモーターの取り付けと、ギアトレインだったりします。ベルトドライブにすると自由度が高いのでお勧めです。バックラッシュ軽減効果もありますし。

連休は乗鞍にスキーに行っていたので、またも例会出られませんでした。
一時間ほど撮影できたので、画像を投稿します。
カメラ : Canon EOS kiss X6i(天体改造)
レンズ : シグマ 28mm F1.4 DG ART
フィルター : IDAS LPS-P2FF、ケンコー プロソフトン クリアー
赤道儀 : ビクセン SPガイドパック(ウオームギアSPDX用に改造)
露出 : 3分×20枚
画像処理 : ステライメージ 6および7でダーク減算、コンポジット他
m_akashi
投稿数: 698

オートガイドはもともとPHD+PCでちゃんと動いていたのですが、Kstars内蔵のソフトにしたらイマイチになりました。PHD gudingにして、PCからパラメータをひっぱてくればうまく動くのはわかっているのですが、めんどくさくて手を付けていません。
とりあえず、中身を入れ替えたラズパイと新wifiで安定稼働できるようになったら、詳細詰めるつもりです。
とりあえず、中身を入れ替えたラズパイと新wifiで安定稼働できるようになったら、詳細詰めるつもりです。
m_akashi
投稿数: 698

ちなみに、今、Onstep Smart Hand Controllerを組み立て中なので、完成したらお披露目します。
yomaiboshi
投稿数: 268


話は変わりますが、冷却カメラで馬頭星雲を撮っていなかったので、2月13日に急いで撮りました。CBPフィルターだと、輝星の回りにハローが出てしまします。
m_akashi
投稿数: 698

yomaiboshiさん
私もSHC組みあがったのですが、優先接続でonstepと接続が確立されず「??」状態で保留中です。onstepのファームバージョンが古い?SHCの組み立てで間違えたとことがある??しかたないので、wifiで接続しようとonstepを改修中です。
馬頭よく撮れてますね。私もラズパイ INDI環境をAstropiから本家Astroberryに変えてから安定して動いているので、いい加減真面目に撮影しないとです。
私もSHC組みあがったのですが、優先接続でonstepと接続が確立されず「??」状態で保留中です。onstepのファームバージョンが古い?SHCの組み立てで間違えたとことがある??しかたないので、wifiで接続しようとonstepを改修中です。
馬頭よく撮れてますね。私もラズパイ INDI環境をAstropiから本家Astroberryに変えてから安定して動いているので、いい加減真面目に撮影しないとです。
yomaiboshi
投稿数: 268


天気がイマイチの日が続きます。写真は3月3日に撮影したM37です。冬の空ではないので、透明度は悪化しています。これからは星団を中心に撮ることになりそうです。
OnStep、作業が中断しています。バーチノフマスクを作り替えていたもので。今までは黒いプラスチックシートをカットしたもだったのですが、多少ゆがみがあるので、OHPシートで作り直しました。印刷しただけで、カットはしていません。以前より明るくなり、ピント合わせが楽になりました。これからはOnStepに取りかかれそうです。