Re: 2022年元旦のレナード彗星(C2021 A1)

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

コメント元


投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2022/1/2 7:22
k_kubotera  長老   投稿数: 4300
 夕方の稜線の上に、ほうき星らしい彗星の姿がいいですね。ダストテイルが伸びているようにも見えます。300mmにしたら、どうなるんでしょうか。チタンの軽い三脚は、300mmには耐えられなかったんでしたっけ。何はともあれ、カメラが無事だったようで、よかったです。
 夕空に回ってからは一度も見ていません。今夜はどうかなぁ。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/2 9:26 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3435
カーボン三脚よりポタ赤の問題です。

さすがに300mmの固定撮影では、追尾しないとと思いますが、ポラリエでは力不足になりそうで試していません。
あと、探すのに結構手間取ります。上手く合わせているうちに沈んでしまいそうです。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/2 9:48
k_kubotera  長老   投稿数: 4300
 そうなんですよね。それ用のファインダーでもつけておくといいのでしょうね。そういえば、冷却CCDにも300mmのレンズをつけることができます。それ専用に赤道儀のプレートとFC50をファインダー代わりにしています。今度画像撮影しておきます。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

94 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 94

もっと...

ねっとしょっぴんぐ