Raspberry PiとINDIの導入開始

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021/12/31 19:52
m_akashi  長老   投稿数: 691
RTCモジュールを追加で立ち上がった状態ですでに時刻があっているようにするか、スマホからGPSの時刻と位置情報を一括送信できるはずなんです。。

どうもネットワーク内(この場合ラズパイのネットワークにつないだ機器)のGPS情報をIGPSとして利用することでできるようなんで、そこを調べていることろです。

RTCモジュール追加は簡単なんですが、なんとなく、追加でお金はらうの悔しいので(といっても300円くらいですが)。

まあ、コマンド打ち込みでもいいのですが、せっかくなので、イマドキ風のシステムに仕上げたいわけです。。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2021/12/31 21:30
nakanek  管理人   投稿数: 3419
興味がわいてきたのでINDIについてちょっと調べました。

なるほど、、、ラズパイにこだわる必要はなく、ノートPCを一台用意してそれに肩代わりさせてもよいのか。。ちょうど今持っているノートにubuntu入れてあるので試しているか。。スフィンクスとの接続どうすればいいんだろう。。。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/1 13:53
m_akashi  長老   投稿数: 691
SXとはLANでケーブルでの接続になるんじゃないかなーと想います。

Ekosってやつがディバイスとkstarsの間を取り持つのでEkosにSXのドライバーが用意されてるのか、見てみます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/1 13:57
m_akashi  長老   投稿数: 691
nakaneさんがやりだすと、心強いのでぜひこのままハマって下さい。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2022/1/1 15:09
nakanek  管理人   投稿数: 3419
vixsenのドライバーありました。あとイーサネットでつなげられます。
なので赤道儀をコントロールするまでは追加投資なく出来ると思います。が、それはステラナビゲータでも出来ますね。そこから先、ガイドして等を考え始めると馬鹿にならない投資になるな。。。

追々やっていき来ます。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/1 19:06
m_akashi  長老   投稿数: 691
皆さん使う機能は、カメラ制御(多段階のプログラム露出など)、撮影した画像の解析・導入補正(プレートソルビング)、オートガイド、家の中、車中やテントなどからの遠隔制御あたりのようです。
星図ソフト観測プログラムをいれておけば、多対象の自動撮影も可能になるようです。

どっちかというと、ステラショットですかね。

あと流行りの電視観望はセンサーサイズサイズが小さくて、自動導入でも導入が難しいので、プレートソルビングが必須のようです。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2022/1/3 22:50
yomaiboshi  長老   投稿数: 259
そうですね、INDIは自動導入というよりは、撮影のために開発されたもののようです。Raspiを使っている人は、Wife(Raspiをホットスポットとして)でつなぎ、遠隔操作しているようです。私もベランダに置いた望遠鏡を部屋からMacBookで操作しています。オートガイドをするためには小型のCCDカメラ(2万円前後)とガイド鏡と取り付け器具が必要になりますね。ガイド鏡は昔のように大きなものは必要なく、焦点距離100mm位で十分です。それから、AstRPiには、必要なものはインストールされており、星図ソフトも入っています。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/1/4 19:20
m_akashi  長老   投稿数: 691
一日中いじって、やりたいことが大体できるようになりました。

・位置情報と時刻情報をスマホGPSから取得
・観測目標のスクリプトとカメラ導入のスクリプトの組み合わせで、自動導入→(試写)プレートソルビング導入補正→オーoトガイド作動→プログラム撮影 これらをwifi接続したPCから監視

一度セットアップして、スクリプトを走らせれば、朝まで自動で撮影を続けてくれるという優れものです。電動のフォーカサーがあれば、都度自動でピント合わせもいれることができるようです。

フォーカサー自作しようかなとか思ってしまいました。。。

とはいえ、まだ私理解も含め安定稼働とはいかないので、庭撮りで練習ですね。



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/4/1 0:32
yomaiboshi  長老   投稿数: 259
 Raspberry Pi5を購入してしまいました。つい先日、kstarsとPHD2のインストールを完了し、動作することが確認できました。実は、Raspi4だと、ピント合わせのためにQHY268Cのライブ映像を見ようとすると、フリーズしてしまいます。仕方なく、ビニングして、画素数を落としていました。Raspi5では、画素数を落とすことなくライブ映像を見ることができました。また、RTCもあり、日時を起動するたびに入力する必要もなくなりました。次は、Onstepとの接続です。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

62 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 62

もっと...

ねっとしょっぴんぐ