2021 9月の太陽面
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
2021 9月の太陽面 (k_kubotera, 2021/9/20 15:30)
-
2021 9月23日の太陽面 (k_kubotera, 2021/9/23 10:51)
-
2021 9月29日の太陽面 (k_kubotera, 2021/9/29 10:58)
k_kubotera
投稿数: 4627

ぼけっとしながら書き込みしていたら、昨日の書き込みを消してしまいました。すみません。9月20日は、久しぶりの太陽観測でカメラ本体のレンズの中にゴミが入り込みその影が太陽面に映りました。思い出すことできないので画像のみ張っておきます。
9月20日の太陽面

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.20 13h38m
9月21日の太陽面
カメラ本体をかえてみました。よごれはなくなりました。やはり原因は、カメラレンズでした。しばらく観測していなかったので、こういう変化も起こりますね。カメラ本体も、最新型に交換してもいいのですが、予算とやる気が必要です。定期的な観測は、機材や方法を変化させないという原則を理由にもうしばらくこのまま行こうと思います。

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.21 09h47m
黒点群が増えて発達しています。電離層も元気になるかな。北半球 25度 経度55度くらいに表れた黒点群、これからが楽しみです。
9月20日の太陽面

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.20 13h38m
9月21日の太陽面
カメラ本体をかえてみました。よごれはなくなりました。やはり原因は、カメラレンズでした。しばらく観測していなかったので、こういう変化も起こりますね。カメラ本体も、最新型に交換してもいいのですが、予算とやる気が必要です。定期的な観測は、機材や方法を変化させないという原則を理由にもうしばらくこのまま行こうと思います。

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.21 09h47m
黒点群が増えて発達しています。電離層も元気になるかな。北半球 25度 経度55度くらいに表れた黒点群、これからが楽しみです。
k_kubotera
投稿数: 4627

9月23日の太陽面
天気快晴の気持ちいい空です。もう少し早く撮影すればシーイングは、さらにいいはずですが、10時過ぎの撮影になってしまいました。
小黒点群ですが、太陽面はにぎやかさを増してきました。
しばらく太陽面を見ていなかったので、画像処理のパラメーターをすっかり忘れています。まあ、こんなものかなと思い、パラメーターを固定しました。と言っても、画像処理するときのコントラストと明るさ、シャープの方法と数値だけで、他の観測データなどについては、以前と変わりません。

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.23 10h05m
天気快晴の気持ちいい空です。もう少し早く撮影すればシーイングは、さらにいいはずですが、10時過ぎの撮影になってしまいました。
小黒点群ですが、太陽面はにぎやかさを増してきました。
しばらく太陽面を見ていなかったので、画像処理のパラメーターをすっかり忘れています。まあ、こんなものかなと思い、パラメーターを固定しました。と言っても、画像処理するときのコントラストと明るさ、シャープの方法と数値だけで、他の観測データなどについては、以前と変わりません。

FC76 ND10000+ND8 Or18mm 1/500s Nikon Coolpix4300
2021 Sep.23 10h05m
k_kubotera
投稿数: 4627
