Re: ペルセウス座流星群(210811)
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: ペルセウス座流星群(210811) (k_kubotera, 2021/8/12 6:59)
-
Re: ペルセウス座流星群(210811) (nakanek, 2021/8/12 8:50)
-
Re: ペルセウス座流星群(210811) (H-Yamazaki, 2021/8/12 9:17)
-
Re: ペルセウス座流星群(210811) (k_kubotera, 2021/8/13 8:55)
-
Re: ペルセウス座流星群(210811) (nakanek, 2021/8/14 10:25)
k_kubotera
投稿数: 4627

3コマ/342コマ、そのくらいの確率なんですね。ほんとお疲れさまでした。撮影中ずっと、星空を眺め入られるのがうらやましいです。
色合いが、いかにも夏を感じさせます。そして夏の星座と流星。湖面に映る星もとてもいいです。何回も行っていないとこういう星景には、出会えないですね。個展が開けそうですね。
色合いが、いかにも夏を感じさせます。そして夏の星座と流星。湖面に映る星もとてもいいです。何回も行っていないとこういう星景には、出会えないですね。個展が開けそうですね。
nakanek
投稿数: 3597

ありがとうございます。
星空を堪能するのは普段はお仕事頑張っている自分へのご褒美?だとおもっています。
ところでRS Ophが左の写真で富士山の上にうつってました。測光したところ5.3。薄雲の影響でしょうか?
nakanek
星空を堪能するのは普段はお仕事頑張っている自分へのご褒美?だとおもっています。
ところでRS Ophが左の写真で富士山の上にうつってました。測光したところ5.3。薄雲の影響でしょうか?
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
明日の3時は好条件でペルの極大が見られる筈でしたが、天気が悪くて駄目のようです。残念です。
では、また
Thursday,August 12th,2021__________________________Hiro-Yamazaki
明日の3時は好条件でペルの極大が見られる筈でしたが、天気が悪くて駄目のようです。残念です。
では、また
Thursday,August 12th,2021__________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

頑張っている自分へのご褒美、前向きな考え方です。
ほんと夏の星空を感じさせますものね。
RS Ophは、減光しているようです。5等台で正解だと思います。cG(1眼デジカメの画像からG画像を抜き出して測光)でも、V等級(測光用Vフィルター(緑の波長のみ))でも、5等台前半くらいの報告が上がっています。これからもどんどん減光すると思います。
RS Ophの イメージ画像がありましたので、参考までに。回帰新星、矮新星は、だいたいこんなイメージみたいです。
http://www.astronet.ru/db/xware/msg/1214949
すみません、ここは、ペルセウス座流星群のトピックでした。昨夜から、ぐっと涼しくなりましたが、流星は、全く見られなくなりました。雲の合間からという様子でもないですね。梅雨前線の再来と気象情報では言っていますが、この涼しさ、前線の北側に入ったのでしょうか。風も北寄りです。
ほんと夏の星空を感じさせますものね。
RS Ophは、減光しているようです。5等台で正解だと思います。cG(1眼デジカメの画像からG画像を抜き出して測光)でも、V等級(測光用Vフィルター(緑の波長のみ))でも、5等台前半くらいの報告が上がっています。これからもどんどん減光すると思います。
RS Ophの イメージ画像がありましたので、参考までに。回帰新星、矮新星は、だいたいこんなイメージみたいです。
http://www.astronet.ru/db/xware/msg/1214949
すみません、ここは、ペルセウス座流星群のトピックでした。昨夜から、ぐっと涼しくなりましたが、流星は、全く見られなくなりました。雲の合間からという様子でもないですね。梅雨前線の再来と気象情報では言っていますが、この涼しさ、前線の北側に入ったのでしょうか。風も北寄りです。
nakanek
投稿数: 3597

5件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ