Re: ぱーる富士(210228)
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: ぱーる富士(210228) (k_kubotera, 2021/3/2 6:52)
-
Re: ぱーる富士(210228) (nakanek, 2021/3/3 7:28)
-
Re: ぱーる富士(210228) (k_kubotera, 2021/3/8 9:14)
k_kubotera
投稿数: 4627

ばっちりですね。実は、私の生まれたところ下大井から見える富士山は、まさにこの方向で富士山の正面に矢倉岳がドンピシャに重なるんです。
思い出のある景色で、小学校の時、富士山の写生をしていて、私、富士山だけ描いて、矢倉岳や箱根の峰峰を描いてなかったら、先生に指摘されたことを覚えています。のちに自分が先生になったとき、子どもの目には印象に残るものをまず第1に見て、その他のものが消される子もいるんだということを気にかけるようになりました。
そういう小さい頃の経験をいくつか覚えていて、あとになって子どもの目に映るもの、感性などを考えたことがあります。
半月が丸い方を下にして昇ってくることがあるということも、それを否定されるかのような扱いをされたことが、のちのちまで影響しました。月の向きとか形って、厳密なこと言うと、見る時刻と季節、何を基準にして向きを測るかで、すごくむずかしいですからね。うかつに子ども達に月の向きや形の観察などすすめられません。
話が横道にそれてしまいました。すみません。
思い出のある景色で、小学校の時、富士山の写生をしていて、私、富士山だけ描いて、矢倉岳や箱根の峰峰を描いてなかったら、先生に指摘されたことを覚えています。のちに自分が先生になったとき、子どもの目には印象に残るものをまず第1に見て、その他のものが消される子もいるんだということを気にかけるようになりました。
そういう小さい頃の経験をいくつか覚えていて、あとになって子どもの目に映るもの、感性などを考えたことがあります。
半月が丸い方を下にして昇ってくることがあるということも、それを否定されるかのような扱いをされたことが、のちのちまで影響しました。月の向きとか形って、厳密なこと言うと、見る時刻と季節、何を基準にして向きを測るかで、すごくむずかしいですからね。うかつに子ども達に月の向きや形の観察などすすめられません。
話が横道にそれてしまいました。すみません。
nakanek
投稿数: 3597

ありがとうございます。
小学生の頃の出来事ってあとあと影響を与えることがおおいですね。
星を見る会などで小学生に接する機会あったら気をつけないとなりませんね
nakanek
小学生の頃の出来事ってあとあと影響を与えることがおおいですね。
星を見る会などで小学生に接する機会あったら気をつけないとなりませんね
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

大人になると経験したことが、記憶として残ることが多いみたいですね。それに比べて小さい頃の経験は、潜在意識に残るんでしょうかね。『この曲、聴いたことあるなぁ』なんてことはだいたい小さい頃の経験みたいに思えるのですが。
3件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ