フィルターの装着順
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
フィルターの装着順 (nakanek, 2019/5/8 13:04)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2019/5/8 13:04
nakanek
投稿数: 3597

西湖で撮影した写真を画像処理しているときにふと疑問が。。。
ソフトフィルターと光害カットフィルターの組み合わせ順は
どのようにしたら良いのでしょう?
NDフィルターなどを重ねるときは、露出倍数が低い方をレンズ側、高い方を被写体側に装着するとよいと言われています。
softonフィルターの露出倍数が分からないのでとりあえず光害カットフィルター(露出倍数1/3と明記されている)を被写体側に装着していましたが、今朝方はなんとなく逆にしてみました。
そしたら自分が好きな現像時の色温度がいつもより高め(=光害がよりカットされている?)になっているような気がします。
ソフトフィルタで光が拡散されたあとに光害カットフィルターに入るのでより光害がカットされやすいのでしょうか?
まあ、撮影条件(含む撮影地条件)が違うのでなんともいえませんが??
今度撮り比べてみます。
やればやるほど課題が見えてくる。。。奥が深いです。
理系おやじなので、結局、こういうところ(原理原則を知りたい)が
好きなんだなと思う今日このごろ。
日々勉強です。
nakanek
ソフトフィルターと光害カットフィルターの組み合わせ順は
どのようにしたら良いのでしょう?
NDフィルターなどを重ねるときは、露出倍数が低い方をレンズ側、高い方を被写体側に装着するとよいと言われています。
softonフィルターの露出倍数が分からないのでとりあえず光害カットフィルター(露出倍数1/3と明記されている)を被写体側に装着していましたが、今朝方はなんとなく逆にしてみました。
そしたら自分が好きな現像時の色温度がいつもより高め(=光害がよりカットされている?)になっているような気がします。
ソフトフィルタで光が拡散されたあとに光害カットフィルターに入るのでより光害がカットされやすいのでしょうか?
まあ、撮影条件(含む撮影地条件)が違うのでなんともいえませんが??
今度撮り比べてみます。
やればやるほど課題が見えてくる。。。奥が深いです。
理系おやじなので、結局、こういうところ(原理原則を知りたい)が
好きなんだなと思う今日このごろ。
日々勉強です。
nakanek