Re: コリメート撮影でのごみについて
投稿ツリー
-
コリメート撮影でのごみについて (k_kubotera, 2006/9/18 18:33)
-
Re: コリメート撮影でのごみについて (sano, 2006/9/19 0:25)
-
sano
投稿数: 2785

これは私もいろいろと考えています。
太陽面スケッチをとった望遠鏡でそのまま簡単に撮影が出来るといいの
ですけど、これが難しいんですね。
決定的な方法が見つからないので、私はスケッチをとった長い鏡筒での
撮影は、黒点の部分拡大のみ、としてあきらめてしまいました。
太陽全面は、FC-50やペンタックスの75EDHF(fl=500?)を使います。
でも、機材の付け替えは手間ですので、最近はあまり撮影してません。
太陽や月をコリメートで、全体をきれいに撮影するポイントとして次のよう
に考えています。
1.焦点距離の短い望遠鏡を使う。(fl=500?くらい)
2.視野の広いハイアイポイントのアイピースを使う。
3.アイピースは撮影専用として、きれいにしておき、それでのぞかない。
ゴミについてはいろいろと考えましたが、コリメート撮影ではこれといった
解決策が無いので、「レンズをきれいにして撮影する」というところで良し
としています。
使用するアイピースは、アダプターが市販されているアイピースが適して
いる、と考えるのが確実だと思い、理論上のアイピースの形式はともかくと
して、実践でこれらが使われるという事は、これが適していると言うことで
納得しています。
ペンタックスの拡大撮影用アイピースXPシリーズは私も持っていますが、
これちょっと誤解があって、直焦点リレーレンズのようなものでアイポイント
が非常に短く、コリメートには適さないです。
コリメートとしては、ビクセンLV や タカハシLE あたりがよく使われている
ようです。 視野が広めで、ハイアイと言う条件ですね。
手持ちの機材で、ということだと、FC-50をお持ちだったと思いますので、
これにフィルターを付けて撮影するのがいちばん簡単なように思います。
D型鏡筒でのコリメートだったら、手持ちアイピースのうちの適当なオルソ
あたりを撮影専用にまわすか、ビクセンLVあたりを撮影専用に買うことに
なるのかなぁ。(すみません、これといった方法が思いつきません)
あっ、LVは31.7サイズですね。
最近はコンパクトデジカメが安く手に入りますので、長焦点で簡単に撮影
できれば、専用品として望遠鏡とともにセットしておくのもいいです。
太陽面スケッチをとった望遠鏡でそのまま簡単に撮影が出来るといいの
ですけど、これが難しいんですね。
決定的な方法が見つからないので、私はスケッチをとった長い鏡筒での
撮影は、黒点の部分拡大のみ、としてあきらめてしまいました。
太陽全面は、FC-50やペンタックスの75EDHF(fl=500?)を使います。
でも、機材の付け替えは手間ですので、最近はあまり撮影してません。
太陽や月をコリメートで、全体をきれいに撮影するポイントとして次のよう
に考えています。
1.焦点距離の短い望遠鏡を使う。(fl=500?くらい)
2.視野の広いハイアイポイントのアイピースを使う。
3.アイピースは撮影専用として、きれいにしておき、それでのぞかない。
ゴミについてはいろいろと考えましたが、コリメート撮影ではこれといった
解決策が無いので、「レンズをきれいにして撮影する」というところで良し
としています。
使用するアイピースは、アダプターが市販されているアイピースが適して
いる、と考えるのが確実だと思い、理論上のアイピースの形式はともかくと
して、実践でこれらが使われるという事は、これが適していると言うことで
納得しています。
ペンタックスの拡大撮影用アイピースXPシリーズは私も持っていますが、
これちょっと誤解があって、直焦点リレーレンズのようなものでアイポイント
が非常に短く、コリメートには適さないです。
コリメートとしては、ビクセンLV や タカハシLE あたりがよく使われている
ようです。 視野が広めで、ハイアイと言う条件ですね。
手持ちの機材で、ということだと、FC-50をお持ちだったと思いますので、
これにフィルターを付けて撮影するのがいちばん簡単なように思います。
D型鏡筒でのコリメートだったら、手持ちアイピースのうちの適当なオルソ
あたりを撮影専用にまわすか、ビクセンLVあたりを撮影専用に買うことに
なるのかなぁ。(すみません、これといった方法が思いつきません)
あっ、LVは31.7サイズですね。
最近はコンパクトデジカメが安く手に入りますので、長焦点で簡単に撮影
できれば、専用品として望遠鏡とともにセットしておくのもいいです。